XfolioのTシャツは国内メーカー製だぞぉー!XfolioのオリジナルTシャツを買ってグッズ販売の王道ってこれだよなと感じた。

XfolioのオリジナルTシャツ

最初はなんか高っ!と思ったXfolioのオリジナルTシャツ。公式ならもう少し勉強してよーとか思ったのですが、届いてみたらまさかの国産でハイクォリティな品質のTシャツでした。そうそう、オリジナルグッズってこういうのだよな、と思ったのでシェア。

匿名で配送できるクロスフォリオ便はこんな感じに送られてくるよ!

Xfolio便

クリエイターファーストを実現する統合クリエイター支援サイトのXfolioでつかえる、匿名配送のクロスフォリオ便で推しのグッズを購入してみました。配送受け取りなど仕組みもとてもよくできていて、安心に取引ができます。

100%GPLで軽い無料WordPressテーマ「GeneratePress」の使い方

GeneratePress

100%GPLで無料で、軽いWordPressテーマをお探しなら、公式ディレクトリにも登録されています「GeneratePress」がおすすめです。本ブログでも使っていますが、ほんとうに軽くて、PageSpeed Insights でもちゃんと「合格」と出る高速なWordPressテーマです。

XfolioでGoogleアナリティクスを連携させるときGA4でなく以前のトラッキングIDを貼り付ける方法

XfolioとGoogleアナリティクス

クリエイター支援プラットフォームのXfolioでは、Googleアナリティクスをつかったサイト分析ができます。ただ、現在Googleアナリティクスでは、GA4とよばれる最新のテクノロジーをつかったトラッキングコードの配布が標準となっていて、Xfolioに貼り付けられるトラッキングIDはわかりにくいところにありますので、ご紹介します。

クリエイター直販プラットフォームの手数料まとめ

クリエイター支援プラットフォーム

先日、BookLiveがたちあげたXfolioをレビューしましたが、気になったので他のプラットフォームも販売手数料をしらべてみました。なお、振込手数料などは別途かかるものと思われます。いずれのプラットフォームも、簡単な審査があるところはありますが、利用自体はどこも無料です。

クリエイターは注意!運動不足になって筋肉量おちた、その次は痛みがくるよ・・・。

運動不足の弊害~筋肉量が落ちた

筋肉量が落ちました。確実にコロナ対策で自宅待機が増えたためです。いずれコロナ後のことも考えないといけないわけですが、ちょっとまずいと思い備忘録的に書きました。

子ども向けオンラインスクールでフォートナイトクリエイティブの先生をします

スコラボ

フォートナイトというゲームでは、クリエイティブというモードでゲームをつくったりマップを作ったりできます。その操作方法を小学生にオンラインレッスンする講座を担当させていただくこととなりました。スコラボさんは、小学生にむけてあらゆる学びを提供しているオンラインスクールです。

「クロスフォリオ」大手電子書籍ストアBookLiveがはじめたクリエイター支援プラットフォームはすべてが高画質ハイクォリティで、魅せ方にこだわるクリエイターにとてもおすすめでした。

クロスフォリオ

電子書籍ストア大手のBookLiveが、2022年2月17日にクリエイター支援のプラットフォーム「Xfolio(以下、クロスフォリオ)」をローンチしました。ポートフォリオとして使えるだけでなくマネタイズ機能なども含まれ、後発ながらすべての機能が高度に仕上がっていて、ワンランク上の魅せ方にこだわるクリエイターに支持されそうな仕上がりです。

WordPressがサーバーのプラン変更で落ちたとき直す方法

WordPressがサーバープラン変更で起動しなくなった

サーバーのプラン変更をしました。WordPressによっては、変わったデータベースの名前とアドレスを、wp-config.hpで修正するだけで、すぐにWordPressが復活しました。しかし、比較的長く運用しているWordPressは落ちた。PHPまわりがわるさをしているようで復活しません。そのとき見つけた直す方法をご紹介します。

Patreonみたいなサービスがない!国内でポッドキャスターや音声配信者が使いたいサブスク/パトロンサイトは何?

音声配信サブスク

音声配信者がサブスクをしたいと思ったとき、海外であればPatreon一択なのですが、国内ではなかなかないですよね。国内ではカオスな状況になっていて、有名ポッドキャストでもこれ!というのはありません。そこで、音声配信におすすめと思われるパトロンサイトをまとめました。

音声配信業界にまた大きな再編がくるかもしれません。

先日、Voicyが技術顧問を新たに登用したとリリースが出ていました。あまり話題になっていませんが、Voicyの次の一手としてはとても象徴的な打ち手で、今後の音声配信業界の新たなうねりを予感させるものでしたので、今後の音声配信業界のいち見解をまとめたいと思います。