WordPressをKAGOYAで使っています。プランをランクダウンしたときに、500エラーが出て、WordPressが見れなくなりました。500エラーを直す方法を見つけましたので、共有します。
500エラーがでた経緯
- KAGOYAのホスティングでプランダウン(専用サーバーから共用サーバーへ)
- PHPが、PHP7からPHP8系へ、大きいのはここくらい
- プラン変更の作業後すぐに500エラー
- 他のディレクトリは見られる
- そのディレクトリ内の静的ページも見られない
リクエストされましたCGIで何らかのエラーがでました
500接続エラーがでて、「リクエストされましたCGIで何らかのエラーがでました」と表示され、INTERNAL_SERVER_ERROR がでました。
さらにこんなかんじの500エラーもでました。
パーミションを確認せよとありますが、もともと動いてたWordPressですし、プラン変更後も他のディレクトリのWordPressは動いていたので不思議でした。パーミション755はもちろん確認済みでした。
500エラーを直す方法
結論をいいますと、htaccessに、BASIC認証が書いてあり、それを削除したら、とりあえず500エラーは出なくなりました。
とにかく、同一ディレクトリ内の静的HTMLがみられるかチェック。すると静的ページも500エラーになって見れなかったので、これはと思い、htaccessにあたりをつけて、バックアップをとって、項目を一つ一つ削除していったら、BASIC認証部分がビンゴでした。
SSLとかは、KAGOYAのサーバーの設定どおりで問題ありませんでした。
というわけで、みなさんも、プラン変更のときにはご注意ください。