考え方の記事一覧
GIFアニメでわかりやすいSwitchフォートナイト脱初心者マニュアル
2018/10/26 | スイッチ版フォートナイト ゲーミング, スイッチ, フォートナイト, 考え方
フォートナイトでキルが取れるようになるまでに、私が実践した練習方法をさらします。楽しいフォトナライフを!
サイトリニューアルで活用するGoogleアナリティクスのポイント
2017/03/01 | 設定 Googleアナリティクス, Web制作, アナリティクス設定, 考え方
Googleアナリティクスを使ってサイトのリニューアルに役立てることは可能です。また、リニューアル後、分析しやすいサイトにするために前もって設定したいこともあります。ちょっとまとめました。
Googleマップからの質問に答えると選ばれる理由がわかる
2016/12/25 | ローカルガイドや地域の情報発信 Googleマップ, リアル店舗, 実店舗, 考え方
Googleマップアプリでは、スポットについての質問をしてくるときがあります。Googleマップの精度向上に役立つわけですが、店舗運営者の気づきにもなると思います。
うまく回るようにする、がお仕事です
Googleアナリティクスはたんなる道具であって目的ではない、というのはよく言われることですが、では具体的にどうするのか。そういう仕組みづくりを考えてそのお手伝いをしています、という話。
ソーシャルログインなんて必要ない
2015/11/03 | コンバージョン、UI 考え方
ソーシャルログインボタンってスマホですとどうも使いづらいですよね。そんなふうに思っていたらそういうエントリーが。珍しく反応してみました。
「嫌われる勇気」と「采配」と「論語」と「草枕」が似てた
昨年からではありますが、いろいろな本を読みその偶然の共通点に驚いたのでエントリーします。「嫌われる勇気」もヒットするのはなるほどなあという感じ。
売上が増えても嬉しくない3つのケース
売れれば嬉しい、誰しもそう思うのではないでしょうか。しかし、ビジネスはそうシンプルなものでもないとは思います。
アルバイトに任せられる強さ、セブンイレブン本のコミカライズが面白い
他のコンビニのことをあまり知りませんが、セブンの強さの一端を垣間見た気がしました。読みやすく知識と漫画のバランスが最高です。おすすめ。
限られたリソースと最小限の施策でアフィリエイト売上件数を1.5倍アップ
2014年11月と12月とで集計が終わりましたので公開。日数の違いですが24日時点で前月越えてました。
結果を出すだけがプロじゃない、結果を出せないときにこそ問われる
ちょっと最近、いろいろと考えさせられるニュースが多かったので、考えを整理するための自分用エントリーです。
好きだからやる、Googleアナリティクスってそういう感じ
2013/05/05 | マーケティング全般 Googleアナリティクス, 考え方
Web解析とかビッグデータとか、データアナリストとか、いろいろ言われているけれど、そもそもGoogleアナリティクスに関しては、無料のツールなんですよ。
仮説を立てるのが上手な人の3つの共通点
2013/04/28 | コンバージョン、UI A/Bテスト, 考え方
たまには考え方の話。グロースハックを行うときに欠かせないのが仮説立案。ただ、仮説もうまく立てられないと、A/Bテストをしてもあまり効果は望めません。
なぜあなたはGoogleアナリティクスを使いこなせていないのか
2013/01/28 | コラム Googleアナリティクス, 考え方
ビジネスを成果に導くにはその過程をしっかり構築し、その精度に常に責任を持たなければなりません。その際にGoogleアナリティクスを使いましょう。
ホント助かるわ。Googleトレンド使ってみると、自分の実感と違うなぁと毎回気付かされるよ
2013/01/26 | ツール Googleトレンド, マーケティング, 考え方
自分だけの実感だと市場を見誤る可能性があります。勿論全ては分からなくても、出来ることはやっておきましょう。ということで、Googleトレンド久しぶりに使った。
流れに抗(あらが)わない生き方
トレンドを読み、施策を打っていく。今回は私の会社経営について、ごにょごにょと書きました。ノープラン、マイウェイ。でも信じた道はちゃんと前には進む。
【振り返り】総じて具体的な疑問の解決が期待値になってた
ふと振り返ってみると、キーワードは(not provided)が増えているもの、少ないながらも調べてみると、極めて具体的なキーワードで着している人が多いことがわかった。もう夏も終わるわけで、なんだか来年のまた立ち回りを考えないとなあ、とふと思うわけでした。
インストールと書いてダウンロードと読む日
インストールをダウンロードと呼ぶ日が既に来ています。ディスクを装填してsetupをしてた頃は遠い過去の話に。じわじわと広がっている気がします。