ダウン状態の仕掛けがあります。プレイヤーのダウン状態をコントロールできます。設定をしますと、味方がガードスポナーでもダウンし、助けてくれます。UEFNではなくフォートナイトクリエイティブでのやり方を紹介します。
ダウン状態持続の考え方
使う仕掛けはたったの4つです。トリガー、プレイヤースポナー、ガードスポナー、ダウン状態の仕掛け、です。
ダウン状態の仕掛け
ポイントは、送信イベントで「復活したら送信」する先に、トリガー起動を設定するところ。そのトリガーは、起動時にするとダウン状態の仕掛けに送信するようにしておくと、復活→ダウン、をループすることになります。
ダウン状態からの復活は、3秒に設定すると4秒になるので、1秒マイナスで調整すると良いです。
あと、「最後の一人モード」をオンにしてください。これをしませんと、勝敗がついてしまいます。
トリガー
トリガーのポイントは、遅延を設定することです。遅延を設定しませんと、なぜかダウン状態に送信を失敗します。
プレイヤースポナーから、「スポーンで送信」を受信、ダウン状態の仕掛けから「復活で送信」を受信してトリガーさせます。
送信先はもちろん、ダウン状態の起動です。この2パターンでのダウンが必要なので、トリガーを一回かませる必要があるのです。そして、おそらく遅延を設定することで、適切に順次反応してくれるようになるのです。
プレイヤースポナー
プレイヤーがスポーンしたら、トリガーにイベント送信。チーム番号をガードスポナーと合わせて、同じチームにしておきます。
ガードスポナー
プレイヤーと同じチーム番号にします。パトロール範囲はせばめのほうがすぐに見つけてくれるので、よいかと。あとはお好みで変えてください。
ダウン状態を無限ループの実際
こんなかんじに、ダウン状態をエンドレスにループさせられます。無限に、誰かが助けてくれます。
スクアッドやデュオで助けられたことがない、というかたは一度試されてみてはいかがでしょうか。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です