SONY HDR-CX680 メモリ警告マークは内蔵メモリのトラブル
光学式手ぶれ補正で人気のデジカメ、SONY HDR-CX680。本体にUSBケーブルも内蔵していてほんと便利ですよね。そんな我が家のCX680の撮影時にエラーっぽい警告が表示されていましたので、共有します。結論としては、内蔵データのフォーマットが異なるよ、ということらしいです。
※本サイトは記事内にプロモーションを含む場合があります
光学式手ぶれ補正で人気のデジカメ、SONY HDR-CX680。本体にUSBケーブルも内蔵していてほんと便利ですよね。そんな我が家のCX680の撮影時にエラーっぽい警告が表示されていましたので、共有します。結論としては、内蔵データのフォーマットが異なるよ、ということらしいです。
Dropboxを使い続けてますと「ハードドライブにあるDropboxのファイルとフォルダを[オンラインのみ]に移動しますか?」というメッセージがでることがあります。これはローカルが減ってますよ、という警告なのですが簡単に消せます。
ポッドキャストのRSSを変更しました。SpotifyやApple Podcastなど、RSSを変更してみてわかったことや、トラブルなどをまとめます。やっぱり、可能なら最初からずっと同じRSSがいいですね。
久しぶりにメタクエスト2を使ったら、Facebookからログアウトされていました。ログインすると二段階認証をきかれ、スマホに届く6桁の数字をいれたのですが、ぐるぐると回ったままで先に進みません。結果、PCからFacebookではなくオキュラスのアカウントを作り、アップデートして、ログインできました。
MIDI機器が認識しません。Windows10とKORGのmicroKEY-25 です。ただ今日、何とかMIDIを認識して、DAWで入力できました。これまではMIDI IN にまったくMIDI機器が表示されず本当に困っていました。結論としては、USBに過去にインストールされたMIDIドライバを削除したら見えるようになりました。
VOCALOID6を購入しました。6.1.0をインストールし、6.1.1にアップデートしました。VOCALOID6とVOICEBANKの認証も通っています。Windows10で別段何か特別な常駐アプリを起動しているわけではありません。ですが、VOCALOID6が起動しません。公式ヘルプにも書かれていないため共有します。
PodTrak P4 とBTA-2とiPhoneをBluetooth接続。ただ、Skype通話をすると、なぜか相手の音声がiPhoneのスピーカーから聴こえて録音できません。その原因と対策とは・・・!
YAMAHAのAG03でマイクが認識しなくなりました。認識はするのですが、後述しましたように、ライン入力として認識されてしまい、マイクの音がとても小さいままなのです。結論としては、YAMAHA公式のSteingergのドライバを削除して、AG03のドライバを削除して、再度USBを抜き差しして、マイクロソフト標準のドライバを認識させて直りました。しかし、これもデメリットがあります。
Amazonポッドキャストには以前から配信できていたのですが、管理画面になぜか入れないトラブルに見舞われていました。しかし、サポートに問い合わせて、いろいろと調べてもらった結果、解決できましたので共有します。
GeForceのドライバアップデートをしたらOBSでAverMediaのキャプチャデバイスが認識しなくなりました。OBSをアップデートしたのですが、それでもダメでした。TikTok配信ツール、AverMediaの専用アプリ、それぞれ認識しています。
フリーランス生活18年目になりますが、初めて入金間違えをしてしまいました。請求よりも多い金額を振り込んでしまいましたので、手続きをしました。
GA4ではリアルタイムでは絞り込みができないなど、自分のアクセスを確認したてもしづらいですよね。そこで、debug_viewで確認するわけですが、ここでもデバッグに使用するデバイスが多くて、自分のアクセスがわからない、ということがありました。それを解決する方法をご紹介します。結論としては、GTMやGA4タグで、debug_mode を削除し、頻度の少ないユーザーエージェントでアクセスする、です。
Googleアナリティクスは今にはじまったことではありませんが、公式ドキュメントが間違えていることがよくあります。今回GA4のeコマースをGTMで実装するときに、つまづいたタイポをまとめます。
サーバーのプラン変更をしました。WordPressによっては、変わったデータベースの名前とアドレスを、wp-config.hpで修正するだけで、すぐにWordPressが復活しました。しかし、比較的長く運用しているWordPressは落ちた。PHPまわりがわるさをしているようで復活しません。そのとき見つけた直す方法をご紹介します。
WordPressをKAGOYAで使っています。プランをランクダウンしたときに、500エラーが出て、WordPressが見れなくなりました。500エラーを直す方法を見つけましたので、共有します。
TikTokライブでコラボができないケースがあります。基本コラボは、相互フォローをしているか、TikTokからおすすめされたアカウントしかできないようになっています。アカウントによっては、コラボ対決を選ぶとできる場合もあります。
NFT市場が盛りあがるなか、自分の作品がかってに出品されている、お金儲け主義の人たちが増え市場が荒らされるかも、といった懸念やトラブルが目立つようになってきました。自分の作品や投稿を守るためにできることを考えてみました。