仕事
梶裕貴さんの本「いつかすべてが君の力になる」感想レビュー
進撃の巨人のエレンなど人気声優さんである梶裕貴さんの書籍を読みました。声優という仕事について、また彼自身の成功までの道のりがわかりやすく書かれています。
「いいなぁ!SNS手当て」Twitter手当てなどSNS手当てのある企業まとめ7社
Twitter手当てのある企業が話題です。ただ調べてみますと、SNS手当てを出している企業は大手もふくめ、たくさんあるようなので、調べてみました。大手ですと、メガネのオンデーズなど。
病院で200万円の測定器で国保630円で筋肉量測定のInBody測定をしてきたら足の筋肉量が激減しててやばかった。すぐにウォーキングやインナーマッスルを鍛えるティラピスはじめました。
リモートワークが増えて筋肉量を減らしてしまった人も多いのではないでしょうか。先日、一般診療でインボディ測定で筋肉量を測定してきました。国保ですが、とくに提示は必要なく630円で、数分で終わりました。クリエイターなどデスクワークが多い人におすすめの、高精度体組成計による測定のレポートを共有します。
プロゲーマー梅原氏の「1日ひとつだけ、強くなる。」レビュー。40歳にしてなおトップでいつづけられる向き合い方や考え方が今も参考になります。
プロゲーマーの梅原さんの本を読み返してみました。ときどさんの本を読んだ後にまた読むととても味わい深いものでした。
生きる意味が欲しい、絶望社会を生き抜くための15冊。親ガチャ、人生詰んだ、生きづらい無理ゲー社会を見つめ希望を見つけるための本
コロナ不況や政治不信など、絶望を感じることも多い昨今。いちど絶望と向き合って、その絶望がどんなものかを見つめる。不安が具体化されたさきには、きっと何かが見えるはず。そうした不安社会に役立つ本でおすすめを紹介します。
TikTokのモデレーターの給料は25万円から
TikTokのモデレーターの給料はいくらなのか?TikTokの求人でモデレーターを見つけましたので、給料がわかりました。他のライブ配信でも給料がでるモデレーターの求人がありました。
「青い鳥文庫ができるまで」感想レビュー、現実にもとづいた本作りというお仕事
子供向けの人気レーベル「青い鳥文庫」。その青い鳥文庫の本ができるまでの工程を、物語風にしあげた本書を読みました。仕事の進め方本として面白かったです。
lyticsはリンクトインのアナリティクスが見られる無料ツール
lyticsという、リンクトインのタイムライン投稿のアナリティクスを知ることができるツールがあります。インプレッションなど数字がわかりますので、よりエンゲージメントの高い投稿ができそうです。
ユーチューバーになるには本おすすめ5冊を親目線でレビュー
小学生の人気職業としても話題にのぼることもあるユーチューバー。親としてもどういう仕事なのか知りたいと思いますよね。人気ユーチューバー本を比較してみました。
机を広くする方法でおすすめのスライダーやアームレスト3選
スタンディングデスクの悩みは天板の奥行きがないことです。ただ、座って使っているときはもう少し奥行きが欲しくなります。後付のアームレストや引き出しを探しました。
飛沫対策グッズ7選~衛生・非接触・リモートワークの必須アイテム
新型コロナは私たちの生活の変革を迫っています。それでもすでに多くの飛沫対策グッズが販売され、変革を後押ししてくれる叡智が結集しつつあります。ちょっとまとめてみました。
フォートナイトクリエイティブでおすすめ島やハブ島に応募する方法と日本語訳
自分で作ったマップを、フォートナイト クリエイティブ公式の応募フォームからおすすめ島に応募しました。日本語訳と準備することをまとめました。