YouTubeでASMRチャンネルが大量BANとトレンド入り
Twitterで、2022年6月7日に、YouTubeのASMRチャンネルが大量BANされたと、トレンド入りしていました。BANについては公式の発表はないため、正確な数字は追えないものの、有名アカウントがBANされたり、休止を発表したりと、タイムラインは騒然としていました。その背景には、YouTubeの規約変更があったようで・・・。
Twitterで、2022年6月7日に、YouTubeのASMRチャンネルが大量BANされたと、トレンド入りしていました。BANについては公式の発表はないため、正確な数字は追えないものの、有名アカウントがBANされたり、休止を発表したりと、タイムラインは騒然としていました。その背景には、YouTubeの規約変更があったようで・・・。
ネットで成功しているクリエイターを日々ウォッチしていますと、メルカリでかなり稼いでいる人たちを見ます。そして最近は、以前よりも増えてきた気がするのですよね。メルカリはほんとうに便利なプラットフォームですので、一度使えば利用者が継続して使うアプリですので、まだまだ利用者は増えそうですものね。そんななか思ったことがあります。それはメルカリはマイナンバーが必須になるのではないかと。
あなたは本を買うとき電子書籍ですか?紙本ですか?わたしは、電子書籍が多いのですが、電子書籍はじつは本を買っているわけではなく、読める権利を買っているということをご存知でしょうか。
ゲーム実況にかぎらずYouTubeではつねに新しい企画がもとめられます。国産ゲーム「エルデンリング」は世界中でヒットしていますが、そのゲーム配信でも新しいプレイスタイルがひろがりつつあります。また、ゲームメーカーによるゲーム配信ガイドラインにも新たな流れが出てきました。
Googleの検索結果に表示されるナレッジパネル。この認証がとおりました。一度リジェクトされて再審査で通りましたので、そのノウハウを共有します。
クリエイターがオンラインレッスンをしたり、ライブ配信者が自分のPC画面を映したりと、オンラインで画面共有する機会は増えています。そんなとき、メールアドレスなど自分の個人情報をさらしたくない、という場合におすすめのテクニックがあります。Chromeブラウザではデベロッパーツールというモードがあり、それをつかうと便利に隠せます。
ユーチューバーとして万一にそなえて、動画編集用のパソコンと同じ環境をノートパソコンにつくりました。ただ、やっぱりデスクをノートにするには失敗でした。効率が悪すぎました。
クリエイターが直接販売するクリエイターエコノミーでは、物流の責任も最終的にはクリエイターが負うことになります。しかし、今後国内物流は逼迫することが予想され、ある程度のリスクはあらかじめ織り込んでおく必要があります。
Instagramで、初めてと言われる景表法違反(優良誤認)事案が報じられました。胸が大きくなるとしたサプリを販売する2社に、消費者庁から措置命令が出されました。指導にしたがわなければ、課徴金を払うなど、さらなる指導が課せられます。また、知らずに宣伝をしてしまったインスタグラマーも対応をしたほうがよいでしょう。
フリーランスや個人事業主こそ、万一のときの所得補償が欠かせません。各社から個人事業主向けの保険が発売されていますが、第一生命保険とyupが協業を開始ということで、フリーランス向けの保険をいっきに調べてみました。