バズる要素しかない!ブラジルでも人気の日本の巨大なxxx
日本のプードルがブラジルで人気です。日本でプードルというと、ちいさなトイプードルがメジャーですが、じつはさまざまな大きさのプードルがいて、今回紹介しますInstagramでは、巨大なプードルと子どもたちとのふれあいを日々紹介していて人気のアカウントです。
日本のプードルがブラジルで人気です。日本でプードルというと、ちいさなトイプードルがメジャーですが、じつはさまざまな大きさのプードルがいて、今回紹介しますInstagramでは、巨大なプードルと子どもたちとのふれあいを日々紹介していて人気のアカウントです。
2022年2月に発売しましたオーディオブック「stand.fmの歴史」ですが、おかげさまで朗読配信をしていただけています。といいますのも、プロモーションとして序章と2018年、2019年の章を朗読OK版としてnoteで無料公開しているのです。歴史というコンテンツはもともとが過去そのものですので、陳腐化しづらいコンテンツであり、多くの人に役立つものと考えています。ぜひ、みなさんの音声配信でも朗読してみてください。
国内大手音声配信プラットフォームstand.fmで、配信エピソードごとの有料コンテンツ販売がはじまりました。記事執筆時点ではまだ半分ほどのアカウントに開放しているとのことですが、問題がなければすぐに全ユーザーに開放されるはずですので、先んじて、販売している番組をリサーチしてみました。過去回を有料にきりかえる人など、けっこういました。
Google Discover対策をしていましたが、なかなか掲載されませんでした。しかし、先日ある記事がGoogle Discoverに掲載されましたので、そのデータを公開します。
私は農業系の大学を卒業しましたので、親近感をおぼえる農業系ポッドキャスト。調べるとけっこうありました。食と安全とものづくり、といった視点なのでどなたにもおすすめできます。
レビュー記事を書くときに、多くのレビュワーさんが使っていますのが計測器。あれ、気になりますよね。アマゾンで調べてみましたが、それほど高くないので揃えてもいいかもです。
Band-in-a-Box という自動作曲ソフトを使ってみました。かつて何十年も前に出始めの頃に一度使っただけだったのですが、とんでもなく進化してました。