Googleアナリティクス
GTM事例:Googleアナリティクスと計算指標でMAみたいなスコアリング
Googleアナリティクスで、マーケティングオートメーションでよくあるスコアリングっぽいものを運用してみました。それっぽくなったので共有します。
GA4でオーディエンスをマイクロCVにしてLooker Studioで傾向を調べると仮説が立てやすい
GA4のオーディエンス機能を、マイクロコンバージョンのように運用しています。そこで、オーディエンスごとに閲覧記事の違いをLooker Studioで可視化しているのですが、明らかに傾向が異なるので面白い。こういう違いがわかると、仮説がどんどん湧いてくるので、次はOptimizeをつかってオーディエンスごとに出し分けとかしたくなりますね。
現状GA4の本でUAでやってたことをするなら「プロが教える~」がベストおすすめ本
GA4がなんだかよくわからない、という人は多いと思います。そもそもGA4がUAとまったく異なる仕様としてリリースされたため、GA4本はどの本を買っても、わかるようにはなりません。そういう中で、本書はヘルプに書いてあることをしっかりまとめてくれているという価値と、これまでUAでやってきた現場のノウハウをGA4で行うにはどうすればよい、という解が書かれていますので、おすすめします。
#GA4 をつかったブログ記事のパフォーマンス計測の事例
GA4をつかってブログの記事のパフォーマンス分析をしています。GA4はCVRがなくなりましたが、こうしてeコマースをつかいますと、それっぽいパーセントがでますので、いい感じです。ただ、eコマースがいまいちよくわからず、価格がうまく表示されないのがご愛嬌です。そんなおりはてなブログが・・・。
Google公式のGA4のeコマース実装ヘルプのタイポ
Googleアナリティクスは今にはじまったことではありませんが、公式ドキュメントが間違えていることがよくあります。今回GA4のeコマースをGTMで実装するときに、つまづいたタイポをまとめます。
ShopifyでGA4計測やeコマーストラッキングをしているECサイト5選
ShopifyでGA4を実装しているサイトがあります。現時点で正式にGA4プロパティに対応を発表しているのは、Futureshopのみですが、世界的大手ショッピングカートのShopifyでは、すでに実装している通販サイトが多数存在します。Shopifyの正式対応は未発表ですが、カスタマイズ次第で可能のようですので、まとめました。
GA4でeコマース計測してる企業14社
GA4のeコマース設定をしているサイトを調べました。けっこう少なくてまだまだこれからなんだなぁと思いましたが、GA4未実装のところもデベロッパーツールで調べてて、計測タグがとても勉強になりました。GA4のeコマースタグはUAよりは面倒ですけど、実装できるとなんか楽しいですよね。勝手に、Purchaserっていうオーディエンスが出来ててかわいい。
クリエイターエコノミープラットフォームのGA4対応状況
Googleが電撃的にユニバーサルアナリティクスの廃止を発表しました。一時SNS上が騒然となりましたが、少なくとも新バージョンであるGA4への移行は不可避となりました。クリエイター支援プラットフォームを使い、そこでGoogleアナリティクスのアクセス解析機能をつかっていた人には大きく影響します。対応状況を調べました。
ユニバーサルアナリティクス停止はなぜ2023年7月1日なのか
Googleから公式に、現状多くの人がつかっていると思われるユニバーサルアナリティクスの、停止が発表されました。昨晩の地震とともに、タイムラインが騒然となっておりパニックになっている方も多いと思いますが、現状わかっていることと、今後についてまとめました。
XfolioでGoogleアナリティクスを連携させるときGA4でなく以前のトラッキングIDを貼り付ける方法
クリエイター支援プラットフォームのXfolioでは、Googleアナリティクスをつかったサイト分析ができます。ただ、現在Googleアナリティクスでは、GA4とよばれる最新のテクノロジーをつかったトラッキングコードの配布が標準となっていて、Xfolioに貼り付けられるトラッキングIDはわかりにくいところにありますので、ご紹介します。
facebookからのリンクにfbclidが付くので除去するブックマークレット書いた
fbclidというパラメーターが、facebookからのURLにつくので、除去したり、設定で除外したり、いろいろ試しました。
GoogleアナリティクスをGDPR対応させるWordPressプラグイン
GDPR対応ではcookieの同意が必要ですが、同意した場合だけGoogleアナリティクスを発動させられるWordPressプラグインを見つけました。
GAのユーザーエクスプローラのエクスポートJSONをCSVにする方法
GoogleアナリティクスのユーザーエクスプローラーでCIDごとのデータがエクスポート可能になりました。JSON形式でしたのでCSVにして見てみました。
Googleアナリティクススイートポータルで組織カードを作ってみた
Googleアナリティクススイートポータルの画面が操作できました。そこで、スイート製品群をまとめる組織カードという枠組みが作れましたので、人柱レポートします。
Googleアナリティクス本セミナーで聴いた11個の2017年アップデート
Googleアナリティクス本で有名な木田さんのセミナーに出席してきました。2017年のGoogleアナリティクスの動向について勉強させて頂きました。
Twitterの拡散をGoogleアナリティクスでイベント計測する方法
Googleアナリティクスで、あなたのサイトのURLがどれくらい拡散されたか、イベントトラッキングで計測できます。IFTTTというサービスを使います。
Googleタグマネージャだけで仮想PVを計測する方法
Googleタグマネージャだけで完結するGoogleアナリティクスの仮想ページビューの計測方法です。条件が合えば非常に簡単に実装できるかと思います。
GoogleアナリティクスでGoogle Homeを計測する方法
Google Home との対話を一部限定ですが、Googleアナリティクスでイベントトラッキングすることに成功しました。いやホント楽しいですね。
Google Data Studio 利用可能ディメンション&指標一覧541個
Google Data Studio で利用可能なGoogleのデータソースはたくさんありますが、AdWords、Search Console、YouTube、Googleアナリティクスで利用可能なディメンションと指標を集めてみました。