10ヶ月、クリエイターエコノミーのニュースを配信してきて思ったこととは?
2021年の2月からある程度、ブログで取りあげる話題を、クリエイターエコノミーにしぼって書くようにしてきました。気がつくともう10ヶ月になろうとしています。そこで思ったことは、不安に思う気持ちと、たまたま立ち寄った図書館で感じた圧倒的に広がる可能性でした。
2021年の2月からある程度、ブログで取りあげる話題を、クリエイターエコノミーにしぼって書くようにしてきました。気がつくともう10ヶ月になろうとしています。そこで思ったことは、不安に思う気持ちと、たまたま立ち寄った図書館で感じた圧倒的に広がる可能性でした。
Kindle本を出版して副業や収益を得ている人も多いと思いますが、Kindle出版がペーパーバックに対応しました。PDFで原稿と表紙を用意すれば、Amazon限定ながらISBNまで発行される、立派な紙の本がかんたんに出版できます。
フォートナイトで収益化をしているクリエイターすべてに影響するクリエイターサポートの新規約が発表されました。継続手続きで注意点があるため記事化します。
ダウントレンドに抗うのかそうでないのか。一刻を争うときにはその判断が大きく影響するときがあります。何回かそういうときがありましたが、今回もいろいろと考えてみたいと思います。
2020年から新しい媒体での情報発信をはじめます。ポッドキャストという音声配信コンテンツです。無料ですので、ぜひお気軽に購読していただけると幸いです。
ブログは単なるメディアの1つです。そこから稼ぎを得るにはさまざまな方法がありますが、世の中全体を見て戦略的に考えるならば、自社商品を作ったうえでの活用はいかがでしょうか。
私も愛用していますオーディオブックのフィービー。ついにブックリスト機能が実装されましたので、おすすめオーディオブックを紹介しやすくなりますね。さらにはアフィリエイトにも対応とのことで、非常に意欲的なアップデートになっています。
アフィリエイター向けのイベント「アフィロック」に参加してきました。セミナーやイベント、懇親、ASPブースなど、盛りだくさんで楽しかったです。