企業のオウンドメディアははてなブログ一択でいいと思う

はてなブログ

はてなブログの進化が止まりません。ブログといえばnoteが有名ですが、老舗といえばはてなブログで、SEO的にも高く評価されており、今やGoogleディスカバーの一媒体としても認識されているほど。とくに企業でオウンドメディアをやるのであれば一択ではないかと思われるアップデートあり・・・。

Substack を使いたい人の小技や設定、デザイン変更の気づきまとめ

substack

Substack が面白いです。海外でブレイク中のニュースレター。多くの企業やクリエイターが、Substackをつかってニュースレターを発行し、ブランディングに役立てています。メルマガとも異なるニュースレター、そのサービスを使いはじめましたので、ここまで私が見つけた小技や気付きをまとめます。

ボイスをムービーにしてくれるサービスはいちおうあります。ただし気に入った場合でもあまり拡散はしないでくださいね。

MP3 MP4 変換

音声配信をYouTubeでも配信して、リスナーを増やしたい。ポッドキャストや音声配信をしている人なら、一度は考えることかと思います。そのとき、音声を動画に変換するのがけっこう面倒ですよね。静止画と音声ファイルで動画を生成してくれる無料サービスはいちおうあることはあります。

新メディア立ち上げのフレームワーク~9つの手順まとめ。短い名前はいまはけっこうSNSで取られちゃっているのでそこが苦労するかもしれません。

メディア立ちあげ

ネットメディアを立ち上げるとき、もはやSNSは不可欠な媒体ですよね。とりあえずわたしの場合ですが、まあこれくらいはやるかなというフレームワークをまとめました。ちょっとドメインの話題でうちわで盛り上がったので、備忘録的にまとめました。

クリエイターエコノミーをワンストップでアドバイスできるようになるために、まずはカオスマップを作った。これぜんぶ無料のサービスというのは感慨深い。

クリエイターエコノミー

クリエイターエコノミーでは、プラットフォームでの広告収益、企業案件などインフルエンサー活動、ライブの投げ銭やグッズ販売などの直接課金、などの経済圏をクリエイター自らがマネジメントする世界です。今回、ワンストップでそれらをアドバイスするサービスを考えるべくカオスマップを作りましたので、共有します。

Cyberlink社のPowerDirectorでブルースクリーンになってPCが落ちる。何かするごとに青い画面になって再起動するんだけど、原因はディスクドライブっぽかった。

PowerDirector17 落ちる

Cyberlink社のPowerdirectorでPCがブルースクリーンになって落ちることがあります。編集作業中に突然、Windows10が青い画面になって、ギィィィィィーーーという音とともに再起動かかるので、心臓に悪いです。ドライバなど最新なのになぜかなるのですが、どうも原因はディスクにあるっぽかったです。