5000人ごえのコミュニティも!企業でアンバサダーマーケティングを実践している事例20社
企業がインフルエンサーを育てようとする動きが増えていきそうです。テレビの視聴が全体的に減っていくなか、ブランドはあらたなマスをもとめています。そんななか、インフルエンサーをキャスティングするのではなく、アンバサダーとして育てていこうという動きに注目が集まっています。
企業がインフルエンサーを育てようとする動きが増えていきそうです。テレビの視聴が全体的に減っていくなか、ブランドはあらたなマスをもとめています。そんななか、インフルエンサーをキャスティングするのではなく、アンバサダーとして育てていこうという動きに注目が集まっています。
Twitterスペースによる音声配信が広がっています。個人のラジオ的なトークや、コミュニティや雑談など常に何かしらのTwitterスペースが開かれている状況です。そんななか、企業Twitterアカウントでも、Twitterスペースによる音声配信やコミュニティ作りをめざす動きが活性化しています。Twitterスペースの録音機能もひろがり、アーカイブにもなり活用の幅も広がってきました。
PCからInstagramへ複数の画像の投稿はできます、しかも公式の方法で。InstagramをPCから投稿する時、これまでは1枚までしか出来ませんでした。しかし、Facebookが提供するクリエイタースタジオを使えば、複数の画像の投稿に対応しているだけでなく、ハッシュタグのレコメンドや予約投稿、インサイトなど、仕事でInstagramをつかう人にはとても便利になります。
Facebookページにポッドキャスト配信ができるようになりました。AnchorやRadiotalkなどからのRSS配信に対応しているため、新たな配信先としてインプレッションを増やせます。
Instagramを、パソコンから投稿する方法(フィード、ストーリー、リール、IGTV)をご紹介します。フィードからIGTVまでひと通り紹介しますので、社内のInstagram担当者や知人にぜひ共有してください。
アパレルブランドと販売員のInstagram力(いんすたぐらむりょく)をアップさせるための珠玉の一冊。ここまで教えていいの!?というくらい盛りだくさんにInstagramマーケティングのノウハウが「具体的に」書かれています。ブランドの中の人も、インフルエンサーを目指す人にもおすすめです。コロナ以降に書かれたという点でも参考になります。
YouTubeでプレゼント企画を行いました。実際のデータとその手順、失敗談をおとどけします。それでも直接視聴者とつながれる企画は楽しいです。
YouTubeで動画を限定公開して、それにパスワードをかけたページに埋め込むという方法をとれば、パスワード付き限定公開YouTube動画を公開することができます。その方法と別サイトを使い動画にパスワードをかける方法を紹介します。