コンテンツへスキップ

カグア! Creator Economy News

  • 運営者
  • お問い合わせ

トラッキング

Googleアナリティクス基礎:サブドメインを計測する設定

2022 年 12 月 15 日2016 年 1 月 17 日 by yoshida

サブドメインに関する情報はあまりなかったりするので、ちょっとまとめました。ユニバーサル アナリティクスであれば基本、とくに設定がいらないという。UAすごいです。

カテゴリー トラッキング、設定 タグ Web制作、トラッキングコード

Googleアナリティクス基礎:複数のトラッキングコード(マルチトラッキング)設定

2018 年 9 月 29 日2015 年 7 月 13 日 by yoshida

2つのサイトを管理するとき個別にタグを入れますよね。ただ、それらを統合して全体も測りたい、というときにマルチトラッキングを使います。GoogleアナリティクスとGTMの解説です。

カテゴリー トラッキング タグ ユニバーサルアナリティクス

Googleアナリティクスの送信ヒット数を減らす方法と試した結果

2015 年 6 月 29 日 by yoshida

Googleアナリティクスの上限ヒット数に関するヘルプの記述が更新されました。そこで提案されていましたsampleRateを実際に試してみました。ほんと減ります。

カテゴリー トラッキング タグ サイト運営

Googleアナリティクスの上限到達サイトは〇〇、回避はsampleRate

2015 年 7 月 13 日2015 年 6 月 24 日 by yoshida

Googleアナリティクスのデータ収集上限の厳格化が発表され、各所で話題となっています。該当するサイトと対策をもうすこし突っ込んで調べてみました。

カテゴリー トラッキング タグ 事例

ガラケー版のGoogleアナリティクスを設置する方法

2016 年 4 月 7 日2014 年 3 月 17 日 by yoshida

ガラケーもPHPやJSPなどが動くサーバーであれば、Googleアナリティクスで計測が可能です。ソースコードを設置する手間は必要ですが、普通に計測できますので、便利です。それをHTMLメールの開封チェックにも使えるので便利。

カテゴリー トラッキング タグ ガラケー

PS4のUA調べた、PS4の発売風景Vine動画も

2014 年 2 月 22 日2014 年 2 月 22 日 by yoshida

PS4がついに国内でも発売されました。前評判通り徹夜組も出るなど、売れてる感じです。これはUAもチェックしておかないとですね。PS4のUSERAGENTを調べました。

カテゴリー トラッキング

スマホでノーリファラーが多い理由

2013 年 11 月 7 日2013 年 11 月 7 日 by yoshida

スマホの流入ってノーリファラー、多いですよね。アプリ由来によるノーリファラーがただでさえ多いのに‥。まだまだ増えそうな感じ。

カテゴリー トラッキング タグ Android、モバイル

ユニバーサルアナリティクスの始め方

2013 年 3 月 24 日 by yoshida
ユニバーサルアナリティクスの始め方

以前から話題になっていましたユニバーサルアナリティクスが、いよいよ公開ベータとして、一般でも使えるようになりました。

カテゴリー トラッキング タグ Googleアナリティクス、ユニバーサルアナリティクス、公式

カスタム変数の事例18サイト 2013年Q1版

2015 年 2 月 28 日2013 年 3 月 21 日 by yoshida
カスタム変数 事例

Googleアナリティクスではカスタム変数を使いますと、より多くの情報をトラッキングできます。個人的に見つけた事例をいくつか。

カテゴリー トラッキング タグ Googleアナリティクス、カスタム変数、事例

In Japan, the making report agency service for Google Analytics is popular.

2013 年 3 月 4 日 by yoshida
Reporting agency service

I started for the first time in Japan, the service on behalf of my report creation. I was so very good reputation report.

カテゴリー トラッキング タグ googleanalytics

タグアシスタントの使い方とGoogleアナリティクス実装状況30サイト

2019 年 11 月 26 日2013 年 2 月 12 日 by yoshida
タグアシスタント

Googleから公式ツールとして発表されましたTag Assistant。アナリティクスなどのタグ貼り付けをチェックしてくれ便利です。実装サイトの事例を調べました。

カテゴリー トラッキング タグ Chromeアドオン、Googleアナリティクス、トラッキングコード、事例

【ユーザーエージェント】MSIEを詐称するbot一覧

2013 年 5 月 18 日2012 年 10 月 4 日 by yoshida
msie詐称bot

 ちょっと気になったので調べました。MSIEだけでもこれだけあるんですね。こういうbotを除外してくれるGoogleアナリティクスにはホント感謝です。

カテゴリー トラッキング タグ UA

トラッキングコードや広告タグなどを管理しやすくするGoogleタグマネージャが登場

2015 年 3 月 6 日2012 年 10 月 2 日 by yoshida
Googleタグマネージャー

タグを管理出来るGoogleタグマネージャー。リマーケやGoogleアナリティクスなど計測タグを管理でき、貼り付けるタグを簡略化出来ます。

カテゴリー トラッキング タグ AdWords、タグマネージャー、トラッキングコード

【Googleアナリティクス】ソーシャルアクション・ウィジェットの作り方

2012 年 9 月 28 日 by yoshida
ソーシャルアクション

ソーシャルボタンを設置したら、Googleアナリティクスでソーシャルアクションを計測しよう。その時は気軽に見られるウィジェットがおすすめです。

カテゴリー トラッキング タグ Googleアナリティクス、social、トラッキングコード

GoogleアナリティクスでPOST形式のサイト内検索のキーワード取得方法

2015 年 7 月 15 日2012 年 2 月 29 日 by yoshida

サイト内検索は便利ですが、サイト仕様によって取れないこともあるので対応策。

カテゴリー トラッキング タグ Googleアナリティクス

Googleアナリティクスでサポートが終了した urchin.js を導入している大手企業

2015 年 2 月 24 日2012 年 2 月 20 日 by yoshida

サポート終了がアナウンスされたurchin.jsですが、どうやらまだまだ現役の模様・・・。

カテゴリー トラッキング タグ 事例

Excelで修復!GoogleAnalyticsの文字化け対策

2015 年 2 月 23 日2011 年 11 月 8 日 by yoshida

Googleアナリティクスでキーワードが文字化けしています。その現状と対策。

カテゴリー Google Analytics 使い方、トラッキング タグ excel

IPアドレスやユーザー定義を使わずに簡単に自アクセスを除外する方法(Googleアナリティクス版)

2011 年 10 月 31 日 by yoshida

 自分のサイト以外にPHPコードを設置できるサーバーをお持ちの方は、簡単に自アクセスを除外できます。

カテゴリー トラッキング

Googleアナリティクスでページ遷移を取る方法

2011 年 10 月 17 日 by yoshida

 サイトカタリストとよく比較されるのがページ遷移です。取得に成功しましたのでレポートします。

カテゴリー トラッキング

autotrack.jsを試した、Google Analytics 新バージョンのコード?! 2つの準備しておく事

2011 年 3 月 22 日 by yoshida

 先日、Google Analytics の新バージョンもついに公式にも告知がされましたね。

カテゴリー トラッキング
過去の投稿
ページ1 ページ2 … ページ4 次 →

Profile

音声配信業界のニュースまとめ👇👇👇

無料ニュースレターを購読する

Yoshihiko Yoshida
クリエイターエコノミーに関する海外ニュースやノウハウをブログやSNSや音声で毎日発信しています。仕事はフリーでマーケターをやっています。ネット業界20年以上。50代で2児の父。ゲームのマップ作りで役立てているGoogleマップをテレビでも紹介し「マツコの知らない世界」「王様のブランチ」「ZIP」などTV出演多数。教育システム情報学会会員。元立教大学非常勤講師。主な著書「Googleアナリティクス基礎講座」(技術評論社)。苦手なものは牛乳とマシュマロ。>>もっと読む
@creator_enewsをフォロー

◆代表者略歴 ◆受賞歴
◆おもな著書 ◆TV出演歴
◆新聞掲載歴 ◆雑誌/連載歴
 <<お問い合わせはこちら>>

最新の投稿

  • Twitterアカウント凍結騒動への対応まとめ
  • AudacityでFFmpegライブラリが見つかりませんを解決した
  • ポッドキャストで直接的な収益化方法はいくつもある
  • 神機材DR07Xで簡単にハイレゾ/バイノーラル録音をする方法
  • 高級スマホ三脚を買ったら超絶便利だった

カテゴリー

当サイトについて

・プライバシーについて
当ブログではGoogleアナリティクスとcookieを用い、個人を特定しない範囲でアクセス状況を記録しています。Google側ではその情報をGoogleアカウントと紐付けパーソナライズ広告に利用しています。その情報は取り扱いに注意しつつ、内容充実や企画立案など、皆様のお役に立てるよう活用しています。
パーソナライズド設定をオフにするには、Google公式ページを御覧ください。
パーソナライズド広告を表示しないようにする(オプトアウトする) - 広告 ヘルプ
・広告について
当ブログでは運営のために、Amazonアソシエイト・プログラム、及び、バリューコマース、リンクシェアジャパン、アクセストレード、A8.net の運営するアフィリエイトプログラムに参加しています。それらのリンクからユーザー様が該当サイトにて購入されたとき、サイトが紹介料を獲得します。
・引用/画像利用について
当ブログでは一部外部の画像を利用しています。TwitterやInstagramなどSNSで公開された投稿については、本文の説明上必要と思われます著作権法で認められています「引用」としての利用として、ASPの埋め込み引用機能(エンベッド)を用い掲載をしています。
・免責事項について
当ブログの記事の内容や感想については、あくまでも個人的な見解となります。また、記事執筆当時の情報で、実際の状況や環境によって掲載内容と異なる場合がございます。万一トラブルや問題、損害が発生しましても、一切の責任を負えません。あらかじめご了承ください。

© 2023 カグア! Creator Economy News • Built with GeneratePress