Instagramのブロードキャストチャンネルとは

Instagram

Instagramが発表したブロードキャストチャンネル。現在、一部のクリエイターに開放し徐々に広げていくとのこと。その機能はフォロワーに対し一斉にメッセージを送れるというもの。テキスト、画像、動画、GIFアニメ、アンケート、音声など、いわゆるLINEなどでやりとりできるようなメッセージは送れそう、ただ〇〇を除いては・・・。

AG03でマイク認識しなくなった原因は公式ドライバ

AG03 マイク

YAMAHAのAG03でマイクが認識しなくなりました。認識はするのですが、後述しましたように、ライン入力として認識されてしまい、マイクの音がとても小さいままなのです。結論としては、YAMAHA公式のSteingergのドライバを削除して、AG03のドライバを削除して、再度USBを抜き差しして、マイクロソフト標準のドライバを認識させて直りました。しかし、これもデメリットがあります。

資金調達をしたMOSH、人気講師や人気レッスンはどんな感じ?

MOSH

オンラインレッスンやオンラインのパーソナルトレーニングなどのプラットフォームを提供するMOSHですが、先日8億円にものぼる資金調達を行いました。すでに人気になっているMOSHページもあるなど、流通額は増えていると見られます。クリエイターエコノミー的にも注目のサービスですので、どんなサービスが人気なのか調べてみました。

「常連さんが増える会話のコツ」レビュー、SNSに応用したくなるおすすめのコミュケーション本

常連さんが増える会話のコツ

リアルでのコミュニケーションが減っている昨今。SNSでの文字だけでの会話は、さらに人との交流の密度をうすめていきます。そんなとき、いかに誤解なくつたえ、相手との関係をやわらかくするか。銭湯をV字回復させた著者がとった手法はおどろくほどシンプルで、かつ今の私達に多くの気づきをあたてくれるものばかりでした。SNS時代の今だからこそ多くの人に読んでほしい一冊。

YouTubeで大事なのはサムネイルという身も蓋もない事実

YouTube

ポッドキャストのYouTube配信でようやく起動にのりはじめたので、ノウハウをシェアしますね。ポッドキャストをYouTube配信するにしても、サムネイルが大事だよという身も蓋もない話です。逆にいえば、今YouTubeで人気になっているトピックを配信している人であれば、フォロワーもガンガン増えるかもです。

音声配信アプリのアップロード容量の上限や制限まとめ

音声配信

音声配信プラットフォームごとに、アップロードできるファイル形式や容量上限に違いがあります。今後ハイレゾが広がっていく流れのなかでは、まだ変わっていくのだろうとは思いつつ、現状でもかなりの差がありますのでまとめました。何気に国内のstand.fmがアップロード容量としては、無料としては世界一というのが誇らしいですね。

営業成績をV字回復させる3つの基本戦略と考え方とおすすめ本3冊

成長戦略

V字回復というと、ものすごく聞こえは良いですが、現場はほんと大変です。そして、トップや旗振り役の人が現場と一体になって走らないとどうしようもありません。またメディアで報道される華々しい成果にはじつは前提があって、そうそう誰でも再現できるものではありません。そのうえで示唆に富む書籍もご紹介します。

YAMAHA AG03でASMRなどステレオマイク録音をする方法

AG03でステレオマイク録音

人気のストリーミングミキサー・ヤマハAG03。ただ、ステレオマイク入力には対応していません。ですので、左右で異なる音を録音して没入感をだしたいASMRには不向きと言われています。しかし、いちおうAG03でもステレオマイク入力はできますので、その2chマイクでの入力方法をご紹介します。

電子書籍時代だからこそ紙で読むべきマーケターにおすすめのビジネス書3選

おすすめの3冊

電子書籍時代だからこそおすすめしたい紙の本があります。どれも、紙の本という特徴を活かしつつ、何度も繰り返し読みたくなる本です。とくにマーケターに向けてのビジネス書としてのおすすめの3冊の書籍をまとめました。

Twitterアカウント凍結騒動への対応まとめ

Twitter

Twitterが唐突にアカウントを大量に凍結しました。ガイドライン違反をしたわけでもなく広く一般の人でも凍結されており、タイムラインが騒然としていました。Twitterの凍結とその解除と、Twitterが2/9からAPIを有料化することに向けた対応まで、Twitterまわりのバタバタと対応をまとめます。

AudacityでFFmpegライブラリが見つかりませんを解決した

Audacity ffmepg

音声配信をしている人におなじみのAudacity。音声編集をするときにAudacityを使う人も多いと思いますが、先日「ffmpegライブラリが見つかりません」とエラーがでて、何とか解決できましたので、知見をシェアします。結論としては、Audacityの再インストールでした。

ポッドキャストで直接的な収益化方法はいくつもある

ポッドキャストの収益化

ポッドキャストを収益化する方法の2021年版をご紹介します。現在、国内で展開しているポッドキャストプラットフォームで、いわゆる再生回数に応じた収益化ができるのは、Apple Podcastのサブスクと、Radiotalkの公認トーカーのみです。海外のように整備はされていません。