1日1冊らくに読める!読書量を増やしたい人におすすめの電子書籍の読み上げによる読書法。家事をしながらや移動中などに、本を読もう。
私の読書法は、Google Playブックス アプリの読み上げ機能をつかうことです。スリープ対応していることと、好きな場所から読み上げがさせやすいことで、とても気に入っています。
私の読書法は、Google Playブックス アプリの読み上げ機能をつかうことです。スリープ対応していることと、好きな場所から読み上げがさせやすいことで、とても気に入っています。
ZOOMなどリモートでもアイスブレイクは有効です。いや、リモートこそ対面でないぶん、アイスブレイクを有効につかい、独特のきまずさをとりはらってから、ミーティングにのぞむことがのぞましいです。チームビルディングをするとき、まずは相手と打ち解けることが必要です。そんなとき役立つのがアイスブレイクです。本記事では、プレゼンやチームビルディングで注目されていますアイスブレイクを学べる、アマゾンで人気(Amazonレビュー投稿数や口コミ評価の目視による)のおすすめの本をまとめます。
しくじり先生は人気テレビ番組です。なかには神回と呼ばれる傑作の熱弁があります。そんな話の構成はプレゼンにも役立つのではと思い、エッセンスをテンプレとして抽出してみました。そして作例を作ったところ、すんなりと。
ソニーブラビアでネットが見れないトラブルにあいました。結論としては、KJ-40W700Cでは直らないことがわかりました。
埼玉県志木市で、2021年4月22日深夜1時から2時の間に、NURO光が接続できない状態になりました。ルーターのアラームが赤いので焦りましたが、解決したのでメモ。
Clubhouseブームもだいぶ落ち着きをみせ、いまやモデレーターのファシリテーションがROOMの質に大きくかかわるようになりました。この機会にファシリテーション技術をたかめてみませんか。
お正月に体を壊し、仕事への向き合い方を考えるきっかけに。スペシャリストの方々は日々どうやって、作業の質を高め、モチベーション維持に努めているのか。興味がわいて調べてみました。
Zoomのオンラインミーティングは慣れていない人や、初めての人が多いミーティングですと、微妙な「間」ができますよね。元教員のわたしがZoomで試しやすいアイスブレイクをご紹介します。