マイクのノイズをおさえるFURMAN SS-6B 買ったら快適になりました。やはりサーッというホワイトノイズを除去するには電気ノイズや接続機器を減らすのが効率的ですね。
動画でアフレコをするとき、ジジジという電気ノイズが気になるようになりました。調べたところ電気ノイズの影響が大きいようで、さっそくノイズフィルター付きの電源タップを買ってみました。
PC関連のカテゴリーです。
動画でアフレコをするとき、ジジジという電気ノイズが気になるようになりました。調べたところ電気ノイズの影響が大きいようで、さっそくノイズフィルター付きの電源タップを買ってみました。
液タブを使いますと、本来キーボードを置く場所にキーボードが置けなくなります。そこでショートカット専用キーボードが便利です。
ロープロのグラボも最近は選択肢が限られてきたのと、高騰化の流れがきていますが、GTX1650など人気のあるグラボも多いので、最新グラボロープロを比較してみました。
PCケースで透明なものが流行った時期がありましたが、今は完全に透明なPCケースを探そうとするとなかなかむずかしいですよね。Amazonで買える透明なPCケースをまとめました。
ゲーム機のほこり対策は、こまめに便利グッズでお掃除してます。あとは掃除グッズも自作して、ホコリ対策をしています。夏場にがんばってくれたファンまわりはとくにホコリ対策が必要なところ。ゲーム機の熱対策としても重要ですよね。
コンパクトPCケースのJONSBO RM2S。見た目はいいのですが、排熱が絶望的なので、PCIスロット用120mmファンステイをに取り付けてみました。
Thunderbolt 3 はMacBook ProなどApple製品でお馴染みですが、Windowsノートパソコンでも搭載機が出ています。ちょっと機会があり調べてみましたので共有します。
1つのマウスとキーボードで、同時に2台以上のPCを操作できる USBシンクロナイザー。これなら2台同時にフォートナイトもできます。レビュー楽しかった。
M.2 SSDは高速なのが嬉しいですが、爆熱なので冷やさないとすぐに、サーマルスロットリングが置きてしまいますよね。ヒートシンクファンをまとめました。