iPhoneでASMRバイノーラル録音できるScenes Lifelikeマイクをダミーイヤーを使い録音してみました。アプリによって対応しているものとそうでない場合があるので注意です。
iPhoneでバイノーラル録音をしました。イヤホンマイクとダミーヘッドだけで出来ます。ただアプリが対応していませんと意味がありませんので、レビューチェックは必須です。また値段によっては、バイノーラル録音できるレコーダーをかったほうが無難な場合もあります。
※本サイトは記事内にプロモーションを含む場合があります
iPhoneでバイノーラル録音をしました。イヤホンマイクとダミーヘッドだけで出来ます。ただアプリが対応していませんと意味がありませんので、レビューチェックは必須です。また値段によっては、バイノーラル録音できるレコーダーをかったほうが無難な場合もあります。
クリエイターが直接販売するクリエイターエコノミーでは、物流の責任も最終的にはクリエイターが負うことになります。しかし、今後国内物流は逼迫することが予想され、ある程度のリスクはあらかじめ織り込んでおく必要があります。
1ヶ月半で7万フォロワー!Twitterで驚異的なバズを見せたアカウントがあります。ファミチキの袋だけを淡々と投稿する「ファミチキへの怒り」さんです。有名人ではないアカウントが、なぜここまで短期間でフォロワーを獲得できたのか。考察をしたところあのサイトが関係していたことがわかりました。
西武園ゆうえんちなど昭和レトロをフィーチャーするスポットが増えてきたように思います。SNSでも同じようにバズなテーマになっているのでしょうか。ただ、調べてみますと、相性のよいところとそうでないところがありそうでした。
お家時間もふえた昨今、より上質なブレイクタイムをと考える人も多いと思います。そんな人におすすめなのがEmberスマートマグです。スタバやAppleストアで販売されるなど、デザインのすばらしさは保証付きで、かつスマートに美味しさをキープしてくれるのです。
ゲーム実況界隈で、定番のチャットアプリになっていますディスコード。これまで、マイクロソフトの買収交渉が終了したり、収益モデルの構築が注目されたりしてきましたが、いよいよ収益化の具体的なアップデートがきそうです。
わたしの動画では一番反応が良かったのはTikTokでした。1つの動画を複数のSNSに投稿して反応を見てみたら、TikTokがいちばんよくて、次は実はInstagramでした。Instagramも最近は動画に力を入れていますし、アルゴリズムにも特徴があるからかも。インプレッションと再生率を比較してみました。
Z世代は国内でも海外でも、ネットで稼ぐことに抵抗はなさそうです。すでにフォロワーをたくさん持っている世代は、アメリカ大手メディアが学生のネットでビジネスを展開する様子をレポートしていました。
TikTokライブに新機能です。ライブのギフトにある宝箱は、ファンが推しにギフトをすると、同じTikTokライブを見に来ているリスナーでコインをわけあえることができます。それが滞在しないと開けないため、TikTokライブの滞留につながり、推しのためになるという画期的なギフトです。
OBSでライブ配信をしようとしたら、ホワイトノイズが思った以上にはいっていて、音質が悪い、ということがあります。完璧な方法は存在しないのですが、OBSとサウンドドライバの関係を理解するだけでも、改善するヒントがあります。私の方法をご紹介します。
ブログや音声配信やYouTubeのネタを考えるとき、引きの強いパワーワードを含むタイトルから考える、という方法はよく知られています。そうしたタイトル作成ジェネレーターはネット上にたくさんありますので、ご紹介します。ネタ探しに困ったときにぜひ。
フォートナイトに、あらたなシーズン・チャプター3「フリップ」が登場です。公式のトレーラーが公開されましたので、そこからフォートナイト・チャプター3・シーズン1の新要素をチェックしていきたいと思います。
Twitter手当てのある企業が話題です。ただ調べてみますと、SNS手当てを出している企業は大手もふくめ、たくさんあるようなので、調べてみました。大手ですと、メガネのオンデーズなど。
半年期の自粛期間をへて復帰を報告した水溜りボンドのトミーさん。その動画では、なんと精神科へ入院していたことも吐露し、クリエイターの健康問題が注目されることとなりました。とくに、昨今のユーチューバーで問題視されていますのが、バーンアウトシンドロームです。
WordPressサイトをSSL化しました。技術的なことは、もはや情報がたくさんありハードルは低かったように思います。ただ、それ以上に自身のビジネスでの失策が痛かった・・・。
国産ニュースレター配信プラットフォームのtheLetter。そのメールの本文に、音声配信エピソードのリンクをはりつけたときの、OGPの挙動のちがいをまとめました。2021年11月30日時点での調査です。
TikTokに、LIVEサブスクリプションのメニューが2021年11月下旬頃に、いつのまにか実装していました。TikTokでは、こうしたメニュー実装が先に行われることが多いので、今後YouTubeメンバーシップのような、サブスクが実装されると思われます。
なぜわたしの投稿はバズらないのか。あの人はもともと知名度もあっていいよね、など人をうらやむことはありませんでしょうか。しかし、知名度があっても必ずしもバズるわけではありません。またフォロワーも増えるものでもありません。本質的に大事なのは「信頼残高」がどれくらいあるか、なのです。
ポッドキャストで協賛や企業案件がつく事例が増えています。ポッドキャストの収益化では、ポッドキャストアワードを受賞したポッドキャスト番組に広告や企業案件がつき、ポッドキャストの収益化に成功しているケースが増えているようです。
世界的有名ブランドLUSHが、InstagramとFacebookの投稿を非表示にして、投稿をやめると発表しました。TwitterとYouTubeはつづけるそうなのですが、その背景を調べてみました。