TikTokからYouTubeショートへ誘導してもフォロワーを増やない人、増やせる人

YouTubeショート

TikTokで成功している人がYouTubeへとリスナーをあつめる手法は定着しつつありますよね。TikTokのクリックレス再生はインプレッションさえ稼げればとにかく動画を見てもらえますので。ただいっぽうで、その手法があまり効果的にならないケースも増えてきました。調べると、つぎの3つのケースでは難しいといえそうです。

InstagramリールはPCから投稿できません。クリエイターツールにいつか実装されたとしても、おそらく楽曲利用などはPCからだと使えないと思います。

InstagramリールPCから投稿できない

Instagramでは、動画投稿がフィードに内包されたり、リールになったりと、いま再編が進んでいますよね。かつてのIGTVはなくなり、Instagram側も今後はリールに集約させたいようなアップデートがつづいていますが、それでも2022年1月時点でPCからInstagramリールへを指定して投稿はできません。

ヤバイほど肉がゴロゴロはいっててコスパ最強なレトルトカレー3選

お肉ごろごろレトルトカレーおすすめ

レトルトカレーにもお肉ゴロゴロのビッグウェーブが来ています。ハイプライス・ハイミート!レトルトカレーの新時代を堪能してください。

海外のクリエイターが使う月額サブスクの定番の収益化プラットフォーム3選。それぞれ特徴があるためコレ!がおすすめというよりは合ったものを使いましょう、という感じです。

海外月額サブスクプラットフォーム

月額サブスクサービスは徐々に広がりをみせています。海外でも市場は広がっていて、すでに定番ともよべるサービスも定着するほどになってきました。これらの動きや核心をよみとくと、今後日本で広がっていくクリエイターによる月額サブスクによる収益化も、力強い戦術がみえてくるかもしれません。

これからはじめる音声配信~3大収益化プラットフォームでおすすめの音声配信プラットフォームはこれです。

音声配信

音声配信でユーチューバーのように、収益化をめざしたい。そう思われている人は、ぜひ業界再編が2021年におおきく起こり、その収益化方法も確立し、成熟期をむかえてきた、3大音声配信アプリではじめてみてはいかがでしょうか。Radiotalk、Anchor、stand.fm、それぞれ特徴があり、あなたにあった配信プラットフォームを選ぶことがとても重要です。

ユーチューバーだから気づいた「TikTok売れ」が起こる本当の理由を教えます。TikTok売れには2種類あってTikTokだから売れるものと、TikTok以外のSNSでも同様に売れるものとがあります。

TikTok売れが起こる本当の理由

TikTok売れが起こるのは、Z世代という購買行動が旺盛な世代にささるメディアだからとか、いろいろな説がいろいろな記事で紹介されています。ただ、ユーチューバーのわたしは別な視点で、TikTok売れがおきる理由を解説します。TikTokは他のSNSとまったく異なるある特徴が影響するからです。

確認テストつき!【保存版】インフルエンサーになりたい人が知っておきたいマーケティング基礎用語17選 #マーケ初心者

クリエイターが知っておきたい用語

インフルエンサーになりたい人も、SNSで作品を発信するクリエイターも、マーケティングングの基礎用語は知っておいたほうが、よりニーズのある作品をつくれるようになります。マーケティング初心者にむけて、基礎用語をまとめます。用例と確認チェックテストもつけましたので、ぜひ読んでみて下さい。わかりづらいところや、間違いはSNSで教えてくださるとうれしいです。

Twitterスペースはチャット機能はないので、コメントはハッシュタグをつけて投稿するとコメント代わりになる。なのでホストはスペース名にハッシュタグを入れると親切です。

Twitterスペース

Twitterスペースで、YouTubeライブのように、チャットなどコメントしたいですよね。でも残念!Twitterスペースにはコメント機能やチャット機能がありません。ですので、ホストが決めたハッシュタグ投稿をして、それに合わせてツイートするなどして工夫する必要があります。

ユーチューバーは将来どうなるか2022年版。ユーチューバー、インフルエンサー、NFTアーチスト、それぞれの将来性とめざす未来とリスクは自分で考えるしかありません。

YouTubeの将来

ユーチューバーは将来どうなるか、といえば厳しくなる、というのがおおすじの見方かと思います。プロの参入(質の向上圧力)、コンテンツの飽和(マスの減少)、広告料の低下圧力(コロナ渦から)など、不安材料のほうが、好材料よりも勝っているためです。ブログブームの現状を見ていただけるとそれに近いのかなと思います。

大河ドラマ公式イラストを描くイラストレーター「おく」さんは新進気鋭のイラストレーター。独特の和風テイストの力強いイラストが多くのファンを魅了しています。

イラストレーター おくさん

新進気鋭のイラストレーターは2000年生まれ。NHK大河ドラマの公式イラストを担当するおくさんは、Twitterフォロワー23万人をもつ(2021年12月時点)人気イラストレーターです。クラウドファンディングでも目標額の約700%の550万円以上を集めるなど、今大注目のクリエイターです。

TikTokでライブのコラボリクエストできないワケと強制的にコラボ配信する方法

TikTokライブでコラボができないケースがあります。基本コラボは、相互フォローをしているか、TikTokからおすすめされたアカウントしかできないようになっています。アカウントによっては、コラボ対決を選ぶとできる場合もあります。

フォートナイト、簡単ゾンビマップの作り方~6つのしかけと設定でできる具体的な作り方 最新版

フォートナイトクリエイティブ

フォートナイトでは、クリエイティブというモードで、かんたんにメタバースを作ることが可能です。今回は、定番ゲームであるゾンビ撃破ゲームのレシピを公開します。さくっと基本部分だけマネて、あとはアレンジして自分の島としてフレンドと仮想空間で楽しんじゃいましょう!

ポッドキャストで収益化する7つの具体的方法と事例。現在は広告とプラットフォーム収益とサブスクと外部収益がありますが、ただどれもそれなりにハードルが高くYouTubeのようには身近とはまだ言い難いです。

ポッドキャスト

ポッドキャストで収益化する方法が確立してきました。ポッドキャスト大手のSpotify傘下のアンカーでは、すでに差込型の広告や、ホストリード広告がはじまっており、各社が音声収益化にむけて下地がととのってきましたので、まとめました。

Substack を使いたい人の小技や設定、デザイン変更の気づきまとめ

substack

Substack が面白いです。海外でブレイク中のニュースレター。多くの企業やクリエイターが、Substackをつかってニュースレターを発行し、ブランディングに役立てています。メルマガとも異なるニュースレター、そのサービスを使いはじめましたので、ここまで私が見つけた小技や気付きをまとめます。

Windows10で共有プリンタが見えないトラブルがあったのですが解決しました。2021年12月最新版のプリンタ共有の方法はコツがありました。

Windows プリンタ共有

Windowsでプリンタ共有で見えない。同じ部屋のWindowsから、共有したプリンタを見ようとしたのですが、見えないのですよね。ただ、Windowsでプリンタ共有ができないトラブルは、内部のいろいろな設定を変えることで見えるようになりました。

ボイスをムービーにしてくれるサービスはいちおうあります。ただし気に入った場合でもあまり拡散はしないでくださいね。

MP3 MP4 変換

音声配信をYouTubeでも配信して、リスナーを増やしたい。ポッドキャストや音声配信をしている人なら、一度は考えることかと思います。そのとき、音声を動画に変換するのがけっこう面倒ですよね。静止画と音声ファイルで動画を生成してくれる無料サービスはいちおうあることはあります。

1年半でフォロワー2万人にしたごく普通の40代女性とは。動画の企画からサムネ作成までスタッフとの二人三脚でつみあげてきたお手本のような運営が参考になります。

ユーチューバー

コスメという激戦区ながら、いっぱんの40代女性が2020年からはじめて、チャンネル登録者数を1年半で2万人にのばすなど、注目を集めています。その成長のうらには、化粧品に対する豊富な知識がありました。

万一に備えよう!ユーチューバーとしての作業環境を二重化。でも失敗!デスクトップをノートPCでバックアップはやめたほうがよいです。

YouTube

ユーチューバーとして万一にそなえて、動画編集用のパソコンと同じ環境をノートパソコンにつくりました。ただ、やっぱりデスクをノートにするには失敗でした。効率が悪すぎました。