stand.fm で販売されている有料コンテンツ一覧【2022年1月26日版】

stand.fmコンテンツ販売

国内大手音声配信プラットフォームstand.fmで、配信エピソードごとの有料コンテンツ販売がはじまりました。記事執筆時点ではまだ半分ほどのアカウントに開放しているとのことですが、問題がなければすぐに全ユーザーに開放されるはずですので、先んじて、販売している番組をリサーチしてみました。過去回を有料にきりかえる人など、けっこういました。

フォートナイトを仕事にする!フォートナイトの講師やコーチを募集しているオンラインレッスン7校

フォートナイト

フォートナイトを仕事にしたい、そんなゲーム好きな人はユーチューバーやTwitchなど、ゲーム実況やeスポーツ選手になって稼ぐ、そう考えている人も多いと思います。しかし、今は人気タイトルですと、ゲームの講師やコーチといった「教える」という稼ぎ方も増えているのです。人気ゲーム、フォートナイトの講師の求人を集めてみました。

ファミマ/ローソンで正方形プリントをする方法。シャープのコピー機があるお店で推しのイラストを印刷しよう!

ファミマで正方形プリント

イラストレーターなどのクリエイターが、ファンのためにTwitterなどで、プリントをできるようにすることありますよね。コンビニでプリント番号を入力して、推し絵師のカードが印刷できる。そんなコンビニプリントに正方形が追加されました。ファミマでできますので、ご紹介します。

音声配信アプリ stand.fm が提供する5つの収益化方法

stand.fm

2022年1月19日に、stand.fmがコンテンツ販売の機能を追加しました。これで、stand.fmでできる収益化のタッチポイントは、5つとなり、音声配信アプリ中、もっとも稼ぎやすいアプリになりました。

フォートナイトクリエイティブでHUDメッセージの文字装飾をする方法と、ビルボードとポップアップダイアログで改行コードをコピペできるサイトが便利です。

フォートナイト 文字装飾

フォートナイトクリエイティブにポップアップダイアログが実装されました。これで、HTUDメッセージ、ビルボード、ポップアップダイアログと3種類のメッセージ表示デバイスができたことになり、表現の幅が広がりました。それぞれにつかえる文字装飾のタグと改行コードを紹介します。

流暢な日本語のジョークを動画で話す日本語講師のドーゲンさんは、YouTubeとPatreonとSpringで独自のクリエイターエコノミーを発展させています。

ドーゲンさん

ドーゲンさんは、流暢な日本語でジョーク話す動画を投稿するユーチューバーです。外国人向けに日本語のジョークを1分程度の動画にして発信しています。またパトレオンやオリジナルグッズを販売し、クリエイターエコノミーを見事にまわしています。

ZOOMセミナーをするとき隠したい個人情報はデベロッパーツールで隠せます。オンラインでレッスンをしたり画面共有したりするときには便利なテクニックです。適切に隠してトラブルになることを避けたいですね。

オンラインレッスン

クリエイターがオンラインレッスンをしたり、ライブ配信者が自分のPC画面を映したりと、オンラインで画面共有する機会は増えています。そんなとき、メールアドレスなど自分の個人情報をさらしたくない、という場合におすすめのテクニックがあります。Chromeブラウザではデベロッパーツールというモードがあり、それをつかうと便利に隠せます。

変わるSNSの推しアルゴリズム、2022年は動画がすべてのSNSで主戦場に~InstagramとTikTok、Twitter Blueなど最新アルゴリズムから見るSNS最新トレンド

Instagramが動画

Instagramが推すアルゴリズムに変化がみられます。Instagramはもう多くの利用者をかかえツール利用なども広がり、寡占状態にあります。しかし、いくつかのアカウントを見ますと、上昇トレンドをえがいているケースも少なくありません。その背景にはやはりショート動画の影響がありました。

YouTubeではチャンネル登録をお願いするとどれくらい登録者は増えるのか

YouTubeチャンネル登録者数

動画で「チャンネル登録をお願い」すると、どれくらい増えるのか。人気ユーチューバーのおれんじ君が、通常のゲーム実況動画とはことなり、実写でお願いをした動画が話題です。結論からいいますと、これまでは1週間で2千人増だったところが、1週間で約2万人ほど増えることに。お願いをすることで、伸びが10倍になるということから、ユーチューバーが学ぶこととは。

企業アカウントでTwitterスペースで音声配信が広がっています。Twitter運用で有名なタニタもTwitterスペースを使っていて、録音機能なども実装され、活用はさらに広がりそうです。

Twitterスペース

Twitterスペースによる音声配信が広がっています。個人のラジオ的なトークや、コミュニティや雑談など常に何かしらのTwitterスペースが開かれている状況です。そんななか、企業Twitterアカウントでも、Twitterスペースによる音声配信やコミュニティ作りをめざす動きが活性化しています。Twitterスペースの録音機能もひろがり、アーカイブにもなり活用の幅も広がってきました。

音声配信のstand.fmで人気順表示が実装。競合番組や人気番組をベンチマークしやすくなりました。番組間の切磋琢磨が盛り上がりそうですね。

stand.fm

音声配信大手のstand.fmが2022年1月12日、アップデートを発表しました。追加された機能のひとつに、人気順表示があります。Instagramのハッシュタグ検索結果画面のように、カテゴリーや検索結果画面で、人気順と新着順がタブで表示されるようになり、番組エピソードのファンダビリティやエンカウンターが向上しました。

TikTokの成功事例紹介記事を読むとき注意する2つのこと。TikTokの本質をみきわめずショート動画に過度な期待をする人は、きっと予算をソッコーで溶かすだけなので注意してください。

TikTok 成功事例 記事

TikTokの成功事例を紹介する記事が増えてきたように思います。YouTubeが寡占状態となり、TikTok売れなどビジネスへの影響が注目され、そうした記事に注目が集まっているのでしょう。しかし、そうした記事には、実際にTikTokをやっていない、実情をあまり知らないのかな、そう思わざるをえない記事も多く見られるようになったため、イチTikTokerとしてちょっと今のTikTokをお伝えしたいと思い、まとめます。

デスクワークが多い人は筋肉量を定期的に測ろう。タニタの体組成計でしっかり測れば、筋肉の衰えで生じる痛みを減らせます。

tanita-inbody-byouin-hikaku

前から気になっていたタニタの体組成計のフラッグシップモデルRD-800を買いました。筋肉量を測ってみたのですが、ちょっと増えてて嬉しかったです。

TikTokのビジネス利用が増えてきました。トップTikTokerはより収益機会が増え、トップ以外はより差別化や専門性をもとめられるようになるかもしれません。企業側の気持ちを理解するのにおすすめのビジネスTikTok本の3冊を御紹介します。

TikTok本

企業が直接TikTokに投稿したり、TikTokと直接マーケティングを展開したりする事例が増えています。トップインフルエンサーには追い風ですが、トップ以外のインフルエンサーは、より差別化を意識しませんと、収益に影響は出てくるかもしれません。今、TikTokに何が起きているのか、ビジネスTikTok本のおすすめを読めば、案件をふる側の気持ちがわかるはずです。

インスタから楽天に誘導するとき見落としがちな3つのコツ

Instagramから楽天へ誘導する

インスタから楽天に誘導するには、プロフィールからのリンクと、ストーリーからのリンクが使えます。それでも、それぞれにあったリンクの貼り方やコツがありますので、紹介します。楽天も公式に解説ページを用意していますので、そちらも合わせて紹介します。

推しからのビデオメッセージが買えるかもしれないokulyが話題。 #okuly

okuly

海外ではセレブが、その人だけにおくるビデオメッセージをつくるサービスCAMEOが話題です。そして、ついに国内でも、ビデオ販売プラットフォームが登場しました。すでに、アイドルやアスリートのビデオメッセージが販売され、Twitterなどで話題になっています。