Googleアナリティクスは今にはじまったことではありませんが、公式ドキュメントが間違えていることがよくあります。今回GA4のeコマースをGTMで実装するときに、つまづいたタイポをまとめます。
view_item設定
>>[UA→GA4] UA から GA4 に e コマースのデータ収集を移行する – アナリティクス ヘルプ
太字が必須ということですが、view_itemイベントでは、記載の3つのパラメーターがないと、eコマースではなく通常のイベントとして認識されていました。
ecommerce.purchase
>>[UA→GA4] UA から GA4 に e コマースのデータ収集を移行する – アナリティクス ヘルプ
上記の例では、{{ecommerce.purchase.products}}と書かれていますが、これは、左のUAにおけるdataLayerの記述のときにはこうする、という記述です。
>>e コマース(GA4)デベロッパー ガイド | ウェブ トラッキング向け Google タグ マネージャー | Google Developers
デベロッパーガイドでのソースコードにならうならば、{{ecommerce.items}} などと書きます。
purchase設定
>>e コマース(GA4)デベロッパー ガイド | ウェブ トラッキング向け Google タグ マネージャー | Google Developers
GA4のeコマースで購入完了時のdataLayerは、valueやpriceなど数字のところには、ダブルクォテーションは不要です。
上記のサンプルでも、なぜか、ダブルクォテーションマークがあるところとないところがあります。
たぶんまだ他にもあるとは思いますが、こうしたタイポはGoogleアナリティクスではよくあることで、かつ、ネットやSNSではあまり流通しない情報なので、自分で推理して攻略しましょう。また、公式ドキュメントをよりどころとしている場合、書籍などでも正しくないことはふつうにありますので、注意しましょう。
まさか、公式が間違っているとは思いませんよね。でも、Googleアナリティクスではふつうです。