stand.fmでフォローされたくない、という人も多いと思います。ライブをラジオ感覚で聴こうと思っても「xxさんいらっしゃ~い」と声がけをされて、フォローされたりフォローしたり、というような雰囲気になったり・・・。
気軽に聴きたいのに、こういうことは辛い・・・そんなことありますよね。本記事では、こっそりstand.fmのライブ配信を聴く「公式の」方法を紹介します。
この記事の目次
stand.fmで足跡はつかない
stand.fmでは、足跡はつきません。誰かどの収録配信を聴いたかはわかりません。「いいね」は誰が押したかはわかります。
ライブでは、stand.fmにログインしている人が、ライブに入室すれば、誰かはわかります。リアルタイムでの足跡はわかります。ただし、ライブ終了後は足跡は残りません。
いっぽう、ライブでも足跡を消せます。それは、ブラウザで聞くことです。
stand.fmでフォローされたくない
stand.fmのライブ配信では、ライブを聴き始めると「xxさんが視聴を開始しました」と表示されてしまいます。これはアプリで聴くぶんには消すことはできません。
ですがそのことで、聴きはじめると「xxさん、いらっしゃ~い、よかったらフォローしてくださいね」などと、フォロー圧力のような雰囲気を感じてしまうことがありますよね。
ですが、公式にこっそり聞く方法がありますので、ご紹介します。
stand.fmはウェブブラウザでも聴ける
stand.fmは、ウェブブラウザでも聴けます。stand.fmのアプリがなくても聴けるのですね。これは、公式がstand.fmを広めたいという戦略の一環です。他の音声配信アプリでも、ブラウザで聴けるプラットフォームは多いです。
そして、ブラウザで聴くと、stand.fmのライブ配信の画面に「xxさんが視聴を開始しました」と表示されません。また、配信者の視聴者リストにも名前が表示されないのです。
ブラウザなので、そもそもログインしていませんので、ユーザー名は出ないわけです。stand.fmのユーザーでない人にも聴いてもらいたい、という公式の戦略の一環なのです。
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
stand.fmをこっそり聴く具体的な方法
Google検索で、「番組名 stand.fm」で検索します。
検索結果のchannelsというリンクをクリックしますと番組トップページに行けます。そこで「LIVE」というアイコンが出ていれば、そこをクリックしますと、ライブ配信を聴けます。
入室後は、画面でもわかりますが、「xxさんが視聴を開始しました」と表示されません。また、誰なのかも相手にはわかりません。ですので、stand.fmアプリでフォローされることはありません。
まあ「なんか人数が合いませんね~」くらいはライブ配信者さんに言われるかもしれません。ウェブで聴けることを知らない配信者さんもいらっしゃるので。でも、気にする必要はありません、公式の方法ですので。
あとは、画面下に表示されます「ミュートを解除」をクリックすれば、ブラウザから音声を聴くことができます。
stand.fmのライブは聴きたい、でもフォローされたくない、聞き専でいたい、というかたはぜひお試し下さい。
Instagramのような鍵アカウントはない
TwitterやInstagramのような、鍵アカウントは、stand.fmには残念ながらありません。
ですので、あなたをプロフィール検索されて、フォローされてしまうのを防ぐ方法はありません。
そこは、運営に粘り強くフィードバックなど要望を送るしかないです。
>>stand.fmさん (@standfm) / Twitter
Twitterで詳しく見る
もしくは、ユーザー名を適当な名前にして、プロフィールも空欄にする、とすれば、まあ誰だかわからなくなりますので、フォローされてもその後、ブロックすれば匿名で活動はできます。
Twitterスペースでも使える
じつはTwitterスペースでも、同様にもぐって音声配信を聴くことができます。
Twitterスペースの場合は、まず参加したいTwitterスペースのURLをコピーしておきます。そして、ブラウザのシークレットモードでTwitterにログインせずに、そのURLにアクセスします。
すると、そのルームにアイコンが出ずに、そのTwitterスペースを聴くことができます。もぐって静かに聴いていたい、という人にはおすすめです。
まとめ
- 多くの音声配信アプリではブラウザから聴ける
- stand.fmではブラウザ視聴はログに表示されない
- ブラウザ視聴で気に入ったらアプリで聴けばOK
ブラウザ版が改修されてしまう可能性はありますが、フォローされたくない人はぜひ一度おためしください。
そして、配信内容がよかったら、その配信者さんをフォローしてあげてくださいね!
・・・と、こんな感じに、ブログを日々更新しています。もし記事がすこしでもお役立ちしましたら、投げ銭していただけますとモチベーションの維持になりますので、ぜひよろしくお願いします。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です