Amazonポッドキャストには以前から配信できていたのですが、管理画面になぜか入れないトラブルに見舞われていました。しかし、サポートに問い合わせて、いろいろと調べてもらった結果、解決できましたので共有します。
この記事の目次
Amazon Music でポッドキャストのトラブル
私のポッドキャストは、Amazon Musicや、Audibleで配信されています。
>>Amazon Musicのポッドキャスト番組「クリエイターエコノミーニュース」
しかし、Amazon Musicのポッドキャスター向けの管理画面に入れないのです。
配信されているのに、管理画面にログインできないのです。ただ、正確にはこういう現象でした。
- アマゾンミュージックフォーポッドキャスターズにログインする
- するとポッドキャストを登録申請せよ、とアラートが出る
- スキップすると、管理画面にはなるものの、自分のポッドキャストが無い
私の現状をまとめます。
- Amazon Musicではポッドキャストは配信されている
- ポッドキャストに登録しているメールアドレスとAmazonログインのメールアドレスは異なる
- 前はログインできたような気がする
- ポッドキャストメールアドレスは公開してもいいメール
- Amazonメールは個人用なので公開したくない
これだけみますと、ポッドキャスト登録メールアドレスと、Amazonログインのメールアドレスが異なるあたりが怪しいのですが、Amazonのログインメールアドレスは、かなり古くから使ってるもので、私は非公開にしているものです。ですので、さすがに、ポッドキャスト公開メールアドレスにはするわけにはいきませんので、困っています。
ポッドキャストは配信されているのに、アマゾンミュージックにログインできるものの、ポッドキャストを登録せよと出る、そういうトラブルに見舞われているのです。
Amazonポッドキャストサポートに問い合わせた
Amazonの問い合わせから、なんとかそれっぽい問い合わせ先を見つけてメールしてみました。
すると、日本語でテンプレでない言葉で、返事がきました。すると、米国のAmazonにも問い合わせてみるから、少し時間がかかるかもしれない、というものでした。
とりあえず配信されていますので、急ぎませんと返信して待つことに。
その後、私のRSSと今配信されているポッドキャストが適切であること、再度申請することを依頼されるなど、返信を頂きましたが、ログインするものの私のポッドキャストが出ないことは変わりませんでした。
その後、アメリカのAmazon本社にも問い合わせいただいたようで、本社でも確認をとってもらったようです。本当に骨の折れるサポートをして下さいました。
アメリカのAmazonアカウントと照会して解決
そうこうして、何回もサポートのかたと、米国アマゾンとやりとりを進めていきますと、私が米国アマゾンでもアカウントがあることを思い出しました。
そこで、以下を確認してほしいと依頼されました。
- アメリカと日本のAmazonのメールアドレス
- アメリカと日本のAmazonのカスタマーID
カスタマーIDというのは、Amazonのサイトにログインした状態でアクセスしますと、ソースコードの中に書かれている顧客番号なのだそうです。
ページ内で検索しますと、“customerID”:”XXXXXXXXXXX”}のように書かれいるそうです。
それで、アメリカと日本とポッドキャストの情報とを照会して、必要であれば、いったん紐づけを解除するけどいいですか?と確認をしてくださいましたので、私はふたつ返事でお願いします、と返信しました。
そして、カスタマーIDの確認がとれ、紐付けが解除されたとして、連絡がきました。ログインし、再度、ポッドキャストのRSSを登録しました。
すると!無事に、上図のようにログインできました。そして、過去配信もちゃんと残っていました。ありがとうございました!
海外Amazonアカウントをもっている人は注意
今回わたしは、幸いなことに無事に管理画面にログインできるようになり、ポッドキャストも残っていた状態で再開をすることができました。
サポートのかたには、その粘り強い献身的なサポートに、本当に頭がさがる思いです。
いっぽうで、日本のアカウントと、海外アカウントを持っている方のトラブルはたまに聞くのですよね。わたしが最近印象に残っていたトラブルはこちらです。
>>「Kindleの本が全部消えた」 Amazonの“アカウント結合”の仕様が怖いと注目集める 日米アカウントを結合している人は気を付けて(1/2 ページ) – ねとらぼ
幸い、現在は解決したようですが、一時は300冊以上(総額30~60万円ほど)あったKindleライブラリが全て消えてしまった
- 海外と日本のアカウントを結合
- あるトラブルがあり、原因がアカウント結合にあったのではと思い、使っていなかった米国アカウントを削除
- アカウント削除から90日後、Amazon.co.jp側で突然、Kindleの本が全て見られなくなった
幸い、復活したから良かったようなものの、こうしたトラブルはけっこう不定期にレポートされるのですよね。もちろん、そうした複雑なケースはまれで、Amazon側でも予想だにしないことですので、しっかりしてよ!とは言いません。ただ、ほんとうに注意は必要だなあと思います。人によっては、サービス提供者なのだから当たり前だろとも言いそうですが、ここまで巨大ですと、なかなか想定できないと考えます。
Amazonのこうしたサポートで、私は幸い、献身的なかたにしかあたったことがなく、Amazonのサポートを私はとても評価をしています。
みなさんも、Amazonくらい手広くサービスをしている、ましてグローバルな企業ですと、さまざまなトラブルに合われるかと思いますが、こうした献身的なサポートさんもいらっしゃいますので、困ったことがあったら、Amazonのサポートを頼るのはおすすめします。
ほんとうに、ありがとうございました。
元アマゾンオペレーターが語る、コールセンターの離職率が70%を超える理由 | 西宮ミノル | セールス・営業 | Kindleストア
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です