設定の記事一覧
アメブロにGoogleアナリティクスを公式の方法で設置する2017
2017/10/08 | 設定 Googleアナリティクス, ウェブマスターツール, ブログ, ブログ集客
アメブロで管理メニューからの操作でGoogleアナリティクスが簡単に設置できるようになりました。Search Console の設定ほか。
Web制作者がgtag.jsで知っておきたいGoogleアナリティクスの今
2017/09/27 | 設定 Googleアナリティクス, アップデート, イベントトラッキング, クロスドメイン, トラッキングコード
Googleアナリティクスの新しいトラッキングコードが、ついにデフォルトで公式の管理メニューに登場していました。新タグであるgtag.jsについて。
サイトリニューアルで活用するGoogleアナリティクスのポイント
2017/03/01 | 設定 Googleアナリティクス, Web制作, アナリティクス設定, 考え方
Googleアナリティクスを使ってサイトのリニューアルに役立てることは可能です。また、リニューアル後、分析しやすいサイトにするために前もって設定したいこともあります。ちょっとまとめました。
「ヒットがありません」とGoogleアナリティクスの通知を解決する方法
2017/02/17 | Google Analytics 使い方, 設定 Googleアナリティクス, トラッキングコード, トラブルシューティング, 基本
Googleアナリティクスの通知機能はとても便利です。いっぽうで昨今「ヒットがありません」というメッセージが表示されるケースが増えているように感じて・・・・。
Googleアナリティクス基礎:仮想ページビューの設定と計測方法
ページ遷移が同一URLだったり、クリックを計測したりなど、仮想ページを設定して計測することがGoogleアナリティクスではよくあります。
Googleアナリティクスの基礎:eコマースの設定とタグ&GTM
GoogleアナリティクスのeコマースタグはASPに組み込まれていることも多いですが、基本原理を知っておきますと応用が効きますので便利ですよ。
Googleアナリティクス基礎:設定してるのに動かない時の対応
Googleアナリティクスのタグは設置されているのに計測されない、というケースがあります。その確認方法と解決方法をまとめました。
Googleアナリティクス基礎:クロスドメイントラッキングの設定
2015/09/07 | 設定 トラッキングコード, ユニバーサルアナリティクス
Googleアナリティクスのクロスドメイン設定について、わかりやすさ重視で書いてみました。リンカーなど原理原則を理解すると楽しいですよ。
Googleアナリティクス基礎:自分のアクセスを除外する
Googleアナリティクスを設置したら、自分や関係者のアクセスは除外したいですよね。でも、たまに動作チェックのためにも見たい。そんな除外設定をまとめました。
設定も消え復活もできない!Googleアナリティクスのユーザー削除
2015/04/22 | 設定
Googleアナリティクスではゴミ箱という機能があり、消してしまったアカウントなどは一定期間内であれば復活できるようになっています。しかし、ユーザーは復活対象になっていません。
Googleアナリティクスでスマホだけを計測するビューを作る方法
Googleアナリティクスでスマホだけを見たいとき、あらかじめスマホだけを計測するビューを作っておくと便利です。