営業成績をV字回復させる3つの基本戦略と考え方とおすすめ本3冊

成長戦略

V字回復というと、ものすごく聞こえは良いですが、現場はほんと大変です。そして、トップや旗振り役の人が現場と一体になって走らないとどうしようもありません。またメディアで報道される華々しい成果にはじつは前提があって、そうそう誰でも再現できるものではありません。そのうえで示唆に富む書籍もご紹介します。

YAMAHA AG03でASMRなどステレオマイク録音をする方法

AG03でステレオマイク録音

人気のストリーミングミキサー・ヤマハAG03。ただ、ステレオマイク入力には対応していません。ですので、左右で異なる音を録音して没入感をだしたいASMRには不向きと言われています。しかし、いちおうAG03でもステレオマイク入力はできますので、その2chマイクでの入力方法をご紹介します。

電子書籍時代だからこそ紙で読むべきマーケターにおすすめのビジネス書3選

おすすめの3冊

電子書籍時代だからこそおすすめしたい紙の本があります。どれも、紙の本という特徴を活かしつつ、何度も繰り返し読みたくなる本です。とくにマーケターに向けてのビジネス書としてのおすすめの3冊の書籍をまとめました。

Twitterアカウント凍結騒動への対応まとめ

Twitter

Twitterが唐突にアカウントを大量に凍結しました。ガイドライン違反をしたわけでもなく広く一般の人でも凍結されており、タイムラインが騒然としていました。Twitterの凍結とその解除と、Twitterが2/9からAPIを有料化することに向けた対応まで、Twitterまわりのバタバタと対応をまとめます。

AudacityでFFmpegライブラリが見つかりませんを解決した

Audacity ffmepg

音声配信をしている人におなじみのAudacity。音声編集をするときにAudacityを使う人も多いと思いますが、先日「ffmpegライブラリが見つかりません」とエラーがでて、何とか解決できましたので、知見をシェアします。結論としては、Audacityの再インストールでした。

ポッドキャストで直接的な収益化方法はいくつもある

ポッドキャストの収益化

ポッドキャストを収益化する方法の2021年版をご紹介します。現在、国内で展開しているポッドキャストプラットフォームで、いわゆる再生回数に応じた収益化ができるのは、Apple Podcastのサブスクと、Radiotalkの公認トーカーのみです。海外のように整備はされていません。

DR-07Xのジリジリ音がするのは電磁波なのでアルミ箔を巻く

DR07X

TASCAMのステレオ録音レコーダーDR-07XはPCにつなげますと、オーディオインターフェースになります。しかし!残念ながらDR-07Xはノイズをうけやすいプラスティックボディなので、けっこうホワイトノイズやジリジリ音などのノイズが入るのですよね。それを軽減したという知見を共有したいと思います。

40度の低温加熱ができる低温コンベクションオーブン/トースター3選

低温コンベクション

40度の低温加熱ができる低温コンベクションオーブンが話題です。これまではテスコムの独壇場だったのですが、今年に入って各社から低温加熱ができる高機能なコンベクションオーブンが発売され、注目が集まっています。パンの発酵など、低温調理にもおすすめです!

GA4の5大数字がズレる原因~GA4で数字がズレるのは仕様

GA4ずれる

GA4では、基本的に数字は推定値であったり、レポートとデータ探索ではズレたりと、公式ヘルプにも書いてありますが、「100%厳密で正確なアクセス数」を出すことはありません。本当に正確な数字を知りたいと思ったら、BigQueryを使うのが基本です。ですので、GA4を使う時、まず大事なことは、どこで数値がズレるのかを把握することです。

stand.fmの音質を劇的に良くするiPhone用ステレオマイクおすすめ7選

iPhoneステレオマイク

stand.fmで音質を良くする方法を知りたい、そう思う人ならステレオ録音をおすすめします。音の広がりが圧倒的に違いますので、イヤホンやヘッドホンをして聴くと、もう元には戻れないくらい、その音質の良さを実感できると思います。stand.fmでは、録音ファイルも他の音声配信プラットフォームと比べ大きなものも大丈夫ですので、その音質を活かせます。