LUMIX FZ300で野鳥撮影をしてきました。ブリッジカメラとしては圧倒的な明るさの全域 F2.8 を実感できました。そのあたりをブログに書きます。
本記事ではFZ300の野鳥撮影での使い勝手をレビューします。なお情報は2019年5月20日時点でのものです。
>>人気の「fz300」最新一覧はこちら。
Amazonで詳しく見る
関連記事
>>ファインダー付き600mm以上のズーム搭載ブリッジカメラ13機種が神
>>野鳥を1万円台の安いデジカメで撮影した13作例がきれいで凄え
>>石神井公園で2000mmズームで小学生と野鳥観察してきた画像25枚
この記事の目次
FZ300はブリッジカメラ
コンデジとミラーレスの間の、レンズ交換ができない高倍率で高性能なネオ一眼といったデジカメ。ただたいていはセンサーサイズがコンデジと同じか、1インチ(1インチになるととたんに15万円級になる)なので、コンデジと同じカテゴリーで語れるレビューも多いかも。
パナソニック デジタルカメラ ルミックス FZ300 光学24倍 ブラック DMC-FZ300-K | コンパクト 通販
パナソニック テレコンバージョンレンズ DMW-LT55 | テレコンバーター
特徴は以下。とにかくレンズが明るくて、ちょこちょこと細かく動き回る野鳥を撮るには最適のブリッジカメラ、という印象です。
- 600mmの高倍率ズームで全域 F2.8の明るさ
- ファインダー、外部マイク端子、4K撮影など高機能
というわけで、近所の川へ野鳥撮影に行きました。なお、レビュワーの私の素性はこんな感じです。
- ブリッジカメラ歴は、CANON SX50HS や、NIKON P900
- 普段はSONY HX99 で野鳥撮影
- ミラーレスでのバズーカ砲などは経験無し
私の普段の野鳥撮影のツイートはこちらのリンクからどうぞ。
>>ハッシュタグ #マーケ担当野鳥部
FZ300で野鳥観察をしてきた
光学ズームの実力
対岸にいる水鳥を撮影してみます。中央のちょっとした川辺にカモがいます。
光学ズーム。600mでここまで寄れます。
デジタルズームでここまで寄れます。さらに、FZ300には、Aiズームというものがあり、デジタルズームほど寄れないまでも、Aiでファイダーからでもきれいに見られるデジタルズームがあります。
さすがに、デジタルですと、2/3インチセンサーはかなり粒子が荒くなるので、FZ300の場合、AiズームまでONにするくらいがちょうど良いかもしれません。
デジタルズームがないと、望遠鏡代わりに使いたいというときに困ることもありますので。
明るいレンズは動く鳥にイイ画質
やっぱり、全域F2.8は凄いですね。野鳥の撮影は、絞り優先でF2.8固定で行いましたが、晴れた日でしたが、おおむね1/500以上は出ていました。
連写でも、4K連写でブレを気にすること無く高速シャッターがきれます。これは楽しい。
楽しそうにステップを踏んでいるスズメも撮れました。こっちも楽しくなります。
オートフォーカスも素早く優秀
木立のなかのムクドリですが、前後に葉っぱが生い茂って、難しいフォーカスだと思うのですが、しっかり合わせてくれました。
スピードも早くて、価格comなどのレビュー通りだと思いました。
ただ、たまにマルチフォーカスにしていますと、たまにこういう不可思議なフォーカスをされてしまうことがあり、過信は禁物です。
オナガに遭遇しました。
オオヨシキリも600mがあればしっかり収められます。
ズームリング部分に、ズームボタンがあるのがとても良いです。使い勝手がよい。
パナソニック テレコンバージョンレンズ DMW-LT55 | テレコンバーター 通販
純正のテレコンもあるようですが、レンズコンバーターと併用しなくてはならず、かなり大掛かりになって、レンズ部分のズームボタンが使いづらくなるので、ちょっと様子見です。
室内など暗所で撮影してみた
600mmズームがありますと、イベントなどで登壇者を遠くから撮りたい衝動に駆られるのですが、意外とぶれますよね。それは、自然光と比べて室内照明はかなり暗いため。シャッタースピードが遅くなってしまうのですが、FZ300ではどうでしょうか。
さっそく、夜10時頃、部屋のシーリング電気のみで撮影してみました。手こそブレていますが、顔や表情などはギリギリ使える、といった感じです。
- 三脚使用
- ISO 800 に設定
- F2.8 絞り優先
- 200mmズーム
- 1/160秒 が自動で設定された
三脚を使いセルフタイマーで自撮りしてみましたが、いい感じですね。1/160くらいで切れれば、いいですね。やはり、全域 F2.8という明るさは正義ですね。
CSS Nite のイベント撮影では、ISO6400という感度で撮影していますが、フルサイズ機で、センサーサイズが大きければここまで上げてもきれいなのでしょうけどね・・・。用途にもよるでしょうけどFZ300ですと、ISO1600くらいまですかねえ。
>>Search: #cssnite | Flickr
ちなみに、SONY HX99 で室内でズーム撮影してみました。ISO1600まで上げていますが、F6.3のズームですと、シャッタースピードは1/60になってしまいました。さすがに三脚なしですと厳しい速度ですよね。ほんとFZ300の明るさは素晴らしいですね。
ところで、スマホのPixelカメラなどAIを搭載しての暗所撮影のクォリティまでいってくれれば言うことはないのですけど、PanasonicさんとGoogleが提携してくれないですかね。(;´・ω・) そうしたら Lumix最強になるかと。
FZ300の外観や質感のレビュー
同梱物は、こんな感じです。SDカード以外はひととおり揃っています。レンズキャップやレンズフード、USBケーブルに、充電器まで付いているのは嬉しい。
ダイヤル類は多めで、操作性は良いです。
SDカードを入れます。3脚穴は中央。私はMicroSDよりもSDカードのほうが好きなので嬉しいです。
リモコンに使えるREMOTE端子まで装備しています。素晴らしい。
凹凸のある高い質感に、ホールドした左手でズームなどの操作ができる操作性の高さも嬉しい。
いやほんと、完成度高いです。これで、4K静止画切り出し撮影や、外部マイク入力などにも対応するなど、全体的なパフォーマンスバランスは良いです。
これで、600mm全域F2.8ですから、言うことなしです。
5万円で買えて満足感は高い
1時間ほど野鳥撮影をしてきました。高い質感と操作性とレスポンスで満足度は高かったです。
FZ300の良かった点
これで実売価格5万円をきりますから、コスパは高いと思います。
- オートフォーカスが速くて野鳥撮影にはもってこい
- オートフォーカスがそこそこ優秀、木陰の撮影も出来そう
- 全域F2.8は正義、シャッタースピードを稼げてブレない
- ファインダーを覗くと自動で液晶から切り替わるのは便利
- 電源スイッチがわかりやすく、形状が他と違うので覚えやすい
- USBケーブルやレンズキャップなど最初から一通り付属
- 4K撮影や外部マイク対応など、全部入りの様相
- グリップ部分の広めのエンボス加工など高い質感
- 実売5万円を切る高いコスパ
FZ300の気になる点
思い当たる欠点がこれくらいしかありませんでした。ただ、センサーの小ささは、この価格帯では他機種もそうですので、割り切り要素だと思います。
- 2/3インチセンサーは、やはりデジタルズームは辛い(双眼鏡代わりには使えて便利)
- 起動スピードは速くもなく遅くもなく
野鳥撮影の入門機にベストバイ
という結論です。P900の高倍率ズームなどもいいのですが、大きさや質感や全体的な仕上がりやレスポンスなど、全体的な使い勝手はFZ300のほうが勝る印象です。
やはり、全域 F2.8でぶれない、というのは正義だと思いました。
望むべくは、パナソニックさんが生産終了しないことを祈るばかりです。ブリッジカメラ自体、ミラーレスに比べれば小さい市場ですので・・・。
パナソニック デジタルカメラ ルミックス FZ300 光学24倍 ブラック DMC-FZ300-K | コンパクト 通販
関連情報リンク
テレコン欲しくなります。
>>FZ300 テレコン装着 : 40年の徘徊blog
ちょっと歩留まりは悪そう。
>>DMC-FZ300にTCON-17Xを付ける、テレコンモードの仕様を確認、撮ってみた
シジュウカラなど小さい鳥もきれいに撮影できてます。
>>「コンデジFZ300で少し慣れた野鳥撮影」たまもものブログ | たまもものページ – みんカラ
もちろんシャッター音を消すこともできます。
>>野鳥の撮影や静まった会場などで、シャッター音を鳴らさずに撮影する | FZ300 | ルミックス使い方ナビゲーション | デジタルカメラ LUMIX(ルミックス) | お客様サポート | Panasonic
2019年あたり後継機がでそうな予感。
>>“Panasonic LUMIX DMC-FZ300″の後継機を妄想してみる – ケーキなどを焼いてみる
価格comでもたくさんのレビューや作例が出ています。まさに名機。
>>価格.com – 『ズーム全域f2.8は伊達じゃない』 パナソニック LUMIX DMC-FZ300 そうやなあさんのレビュー評価・評判
まとめ
FZ300で野鳥撮影をしてきて思ったのは、デジカメにおいて明るいは正義だということ。ほんと痛感しました。明るければどうにも撮りようがあります。
F2.8で晴れの日でしたので、おおむね1/500以上でシャッターが切れる安心感は、何ものにも変えがたいですね。
ホールディングの高い質感や機能性の高さなど、買ってからもいろいろと楽しめるFZ300はほんとオススメです。今でも愛用している人が多いのも分かる気がしました。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です