YouTubeライブでついにコラボ配信が可能に!ライブコマース機能も。
YouTubeライブがついにコラボ機能を実装しました。YouTubeライブでコラボをする方法はとても簡単ですので解説します。また、ショッピングリンクをコメント欄に簡単に掲載できるようになりましたので、ライブコマースにも対応しました。これはますますYouTubeが便利になりますね。
YouTubeライブがついにコラボ機能を実装しました。YouTubeライブでコラボをする方法はとても簡単ですので解説します。また、ショッピングリンクをコメント欄に簡単に掲載できるようになりましたので、ライブコマースにも対応しました。これはますますYouTubeが便利になりますね。
Zoomでイベント進行していますと、時刻やタイマーを表示させたいときがあります。Zoomデフォルトの機能やちょっとしたアイデアなど、タイマー関連のテクニックをまとめました。
YouTubeがヤバイです。世界の人気ユーチューバーの動画を、日本語吹き替えで見れちゃいます。最初見たときはどうなってるのかわかりませんでしたが、どうやらYouTubeアプリの言語設定で設定した言語の吹替版に、自動で切り替わってるっぽいです。まじで凄すぎる。
横向きに指したグラフィックカードでもきれいにかっこよくしたい。重さによるたわみを防ぎながら、LEDなどかっこよくデザインできるVGAサポートが人気です。
GA4が使いづらいという人は、騙されたと思ってGA4のURLに、紹介するコードを書いて見て下さい。トップ画像のように、一発でかっこいいレポートができます。そしてそれをブックマークして、毎日眺めて見て下さい。気づきがあるはずです。
GA4が使いづらいのは、各所で聞かれるかと思います。使いこなしている、という方々はおそらく、ルッカースタジオと連携させて普段はダッシュボードのみを見ているですとか、データ探索で作ったレポートなどを定期的に見る、という人かと思うのですよね。かつてUAの本を著述したことある私が、今ある企業でがっつりGA4を使っていて、一番使いづらいなあと思うのは、モッサリして動作が重いことです。
メタバース空間で過ごす時間が長くなる人が増えれば増えるほど、そこで消費されるマネーも増えていくものです。バーチャル空間内で魅力的な商品に出会い欲しくなる。そうした消費者の衝動を受け止めるマーケットプレイスにどれくらい運営が力を入れているのか。調べてみますと、想像以上に差が開いていることがわかりました。
Radiotalk公式番組である運コミュさんで、CEOの渡邉さんが、Radiotalkライブのちょっとしたコツを教えてくれていましたので、シェアします。
デベロッパーツールでは位置情報を偽装(詐称)できます。ただ、サイトによってはそれが通用しないこともあるので、そういう場合はVPNを使うなど、Chromeでの偽装は諦めることになります。
AMPをGA4で計測できました。Google非公式ながら、有志でJSONをGITHUBで公開してくれている人がいまして、そのコードを、AMP表示のときのみコード出力させるWordPressプラグインを作り、実装できました。AMPページをGA4で計測する方法、意外と簡単にいけますので、ご紹介します。
オンライン授業が定着してきた昨今、ウィズコロナ時代へ向けて学校もさらなる変化を迫られています。いつ何があってもいいように備えておくことは重要です。
フォートナイトでメタバース空間がつくれるクリエイティブモード。そのゲームマップで同時期に2つの企業マップが公開されました。東京メトロや人気インフルエンサーのマップで各メディアが報じていました。フォートナイトのマップ作りが仕事になる時代が来ています。
Anchorや、SoundCloudや、WordPressや、Radiotalk、stand.fmをつかってポッドキャスト配信をしている人も多いと思います。しかし、配信先であるApple PodcastやSpotifyは、JASRACと包括提携していません。注意しましょう。
先日、娘がカラオケをしたいでもコロナが怖い、ということで任天堂スイッチでカラオケをしました。思った以上に楽しめて、これは孫との交流にも役立つという機能を見つけたのでシェアします。
ポッドキャストの文字起こしに、LINEのCLOVA Noteが凄いです。無料で月に300分まで使えて、精度・スピード・価格、すべてにおいて完璧です。とくにスピードが凄くて、73分のインタビューを1分かからず、ポッドキャストをかなりの精度で文字起こししました。
GeForceのドライバアップデートをしたらOBSでAverMediaのキャプチャデバイスが認識しなくなりました。OBSをアップデートしたのですが、それでもダメでした。TikTok配信ツール、AverMediaの専用アプリ、それぞれ認識しています。