google+の記事一覧
Googleマップ妄想旅行おすすめスポット「ベレンの塔」ポルトガル世界遺産
2020/05/26 | ローカルガイドや地域の情報発信 google+, Googleマップ, お家時間, 旅行
Googleマップのあらゆる機能が使われたパーフェクトな妄想旅行が楽しめるポルトガル・リスボンが超おすすめなので、記事にまとめました。ここまで活用したスポットは珍しいです。
Google PLAY Booksで本が買えないトラブルを解決した
2019/09/25 | おすすめの3冊 google+, tips, トラブルシューティング, 電子書籍
Google PLAY Books で電子書籍が買えない、というトラブルに見舞われました。電話サポートもあり解決までは比較的スムーズでしたので共有します。
Google Data Studio 利用可能ディメンション&指標一覧541個
2017/10/11 | ツール AdWords, google+, Googleアナリティクス, Googleデータスタジオ, youtube, データアナリスト, レポート, 一覧, 資料
Google Data Studio で利用可能なGoogleのデータソースはたくさんありますが、AdWords、Search Console、YouTube、Googleアナリティクスで利用可能なディメンションと指標を集めてみました。
新しくなったGoogleマップアプリの使い方2017
2017/02/19 | Googleマップ関連ニュース google+, Googleマップ, アップデート, 使い方
Googleマップアプリが更新されました。よりリアルタイム色が強くなり、その場でふと思ったときに周辺を調べやすくなっています。お店の情報はなぜ分類されているの?などの疑問にも回答。
正解率99.8%!Googleドキュメントの音声入力がマジで凄い
Googleドキュメントの音声入力を試してみました。スマホのアプリなどでもおなじみですが、その精度は?!
人は便利にはお金を払わず、欲望には進んで支払う
欲望が経済を動かす、なんて言葉もあったかどうかは知りませんが、ネットに関していえば、ある商品ではそれが当てはまりそうな。
Google+ページでカスタムURLにするにはサイト登録が必要
Google+についにカスタムURLが来ました。ただ、今のところ一部のアカウントに限定的みたいです。さらに巨大なGoogleですので、思ったようには好きな名前は取れない模様。
Google+ページを作った方がいい理由
Googleの検索結果がまた変わってきています。Google+ページの投稿が右側に出るのって、前からでしたっけ?
Google+ページの削除方法2013年版
Google+ページは削除するのにもちょっとドキッとするメッセージが出るようなので、2013年2月19日時点での、削除方法を紹介します。
【SEO】Googleから著者情報プログラムのウェルカムメールが来た
著作者のメタ情報はかなり前に入れていたのですが、初めてこんなメッセージが来ました。Google の著者情報プログラムというんですね。
【クエリー最適化】新着記事でもオーガニックからの導線は仕込める
とりあえず瞬発的に集客をするならリスティングやソーシャルというのは、異論が無いかと思いますが、それでもオーガニックからの導線もしっかり仕込みたい所。ある事例を紹介します。
【UI】理由知ってる人、教えて!Googleのインターフェースでふと思うこと
2012/10/23 | コンバージョン、UI google+, 戦略
Googleのサービスについて、戦略上重要なこともあるんでしょうけども、ふと思うと不思議に思うことがいくつか。理由を知っている人、ぜひ教えて下さい。
【Google+】リップルの使い方
Google+には標準でリップルという、投稿の影響を表したビジュアルをチェック出来ます。投稿の特性によって、さまざまなリップルがあるので、体系化してノウハウ化出来ると面白いかもしれません。
【UI】Google+のAKB48ページが何気に凄い、トラッキングコードもautotrack.js
2012/10/18 | コンバージョン、UI google+
凄いです。Google+がAKB48でプロモーションしているのは知っていましたが、ここまで凄いサイトになっているとは知りませんでした。SKEの研究生とか分かっちゃったり、英語や韓国語に翻訳された投稿を見れたり、メンバーのプライベート写真が一覧出来たり、いやはやファンならこれ、1日見てても飽きないんじゃないですかね。
【Google+】名前の変更は2年間に3回まで
Google+では、プロフィールの名前変更が回数制限されています。まあそうそう変更するものでも無いだろう、なりすましを防ぐなどからかと思われます。とはいえいろいろと変えて制限にひっかからないようにしましょう。なお、広く認知されているということであれば、ハンドルネームでの使用も認められています。
【検索】本気でGoogle商品検索を使ったら便利だった
Googleでは商品だけを検索できる商品検索があります。価格comなどを使えば比較できるのでは?と、ほとんど使って無かったのですが、本気で使ってみたら、いやはや凄いですね。
【SEO】訪問数が17%も下がった、先週よりも
明らかに訪問数が減ってました。ちょっと気になったのでGoogleアナリティクスでチェック。