スタエフの配信ページから音声ファイルを開いてサマリーFMを開くブックマークレット「サマリーFMアシスタント」
スタンドエフエムという音声配信アプリは、PCブラウザでも配信ページを開け、音声を聴くことができます。その音声を文字起こしする便利な方法をご紹介します。
スタンドエフエムという音声配信アプリは、PCブラウザでも配信ページを開け、音声を聴くことができます。その音声を文字起こしする便利な方法をご紹介します。
ブログだけでなく、TwitterやSlackなどで、仲間とシェアしたいWebページのタイトルとURLを簡単に抽出したいときありませんか。URLだけだとOGPで自動でそれっぽくは出るのだけど、タイトルもちゃんとテキストでほしいんだよなぁと。そんな抽出ブックマークレットを作りました。
デベロッパーツールでは位置情報を偽装(詐称)できます。ただ、サイトによってはそれが通用しないこともあるので、そういう場合はVPNを使うなど、Chromeでの偽装は諦めることになります。
fbclidというパラメーターが、facebookからのURLにつくので、除去したり、設定で除外したり、いろいろ試しました。
Googleタグマネージャにはカスタムイベントというトリガー(機能)があります。タイミングについてたまに聞かれることがあるので記事化しました。
JavaScriptを使えば強引にIDを付与して、任意のDOMのクリックを計測できるようになります。Googleタグマネージャ、ほんと便利ですよね。
ウィンドウサイズを取得するのにGoogleタグマネージャを使いますと簡単に取得できます。というわけでJavaScriptのプロパティをいろいろと試してみました。
Googleタグマネージャだけで完結するGoogleアナリティクスの仮想ページビューの計測方法です。条件が合えば非常に簡単に実装できるかと思います。
Googleタグマネージャでスクロールしたときの読了率を計測する手法にもいろいろありますが、見出しを検知して読了率を計測する方法をご紹介します。実際の分析事例も。
noteが話題ですね。調べてみますと、どうやら課金の料率が低いみたい。拡散力のある人には魅力ですね。ブログで宣伝しやすくなるように、投稿を埋め込むブックマークレットを作ってみました。
Instagram標準の埋め込みコードはスタイルやJSが入っていてちょっと使いづらいなと思っていたので、私のブログに合うようなコードにするブックマークレットを作りました。
脱コピペ!今どきのJavaScriptを網羅的に教えてくれるおすすめの本は、資格対策本というジャンルにありました。無名関数とかコンストラクタとかDOMとか本当にすっきりしました。
Googleタグマネージャは導入できれば、ほんと便利ですよね。あらかじめ設定して取得できると便利!という変数をまとめましたのでシェアしますね。
JavaScriptのゲームエンジンであるtmlib.jsの勉強会に参加してきました。勉強会の進め方もすごい参考になりました!
SPAサイトでGoogleアナリティクスの計測をサポートしてくれるJavaScriptライブラリが増えています。軽く調べただけですので、間違い等ありましたらご指摘ください。
タイムラインでの反応を調べられるChrome拡張つくりました。炎上を未然に防ぐ、アクティブサポートなど、いろいろな場面で使えるかと思います。
SimilarWebの公式Chrome拡張でリンクがたどれなくなったので自作しました。右クリックでそのサイトのシミラーを調べられます。