facebookからのリンクにfbclidが付くので除去するブックマークレット書いた
fbclidというパラメーターが、facebookからのURLにつくので、除去したり、設定で除外したり、いろいろ試しました。
fbclidというパラメーターが、facebookからのURLにつくので、除去したり、設定で除外したり、いろいろ試しました。
Googleタグマネージャにはカスタムイベントというトリガー(機能)があります。タイミングについてたまに聞かれることがあるので記事化しました。
JavaScriptを使えば強引にIDを付与して、任意のDOMのクリックを計測できるようになります。Googleタグマネージャ、ほんと便利ですよね。
ウィンドウサイズを取得するのにGoogleタグマネージャを使いますと簡単に取得できます。というわけでJavaScriptのプロパティをいろいろと試してみました。
Googleタグマネージャだけで完結するGoogleアナリティクスの仮想ページビューの計測方法です。条件が合えば非常に簡単に実装できるかと思います。
Googleタグマネージャでスクロールしたときの読了率を計測する手法にもいろいろありますが、見出しを検知して読了率を計測する方法をご紹介します。実際の分析事例も。
noteが話題ですね。調べてみますと、どうやら課金の料率が低いみたい。拡散力のある人には魅力ですね。ブログで宣伝しやすくなるように、投稿を埋め込むブックマークレットを作ってみました。
Instagram標準の埋め込みコードはスタイルやJSが入っていてちょっと使いづらいなと思っていたので、私のブログに合うようなコードにするブックマークレットを作りました。