左手デバイスがイラストやFPSにおすすめ【2021年版】ジョグダイヤルやプログラマブルキーボードなど20アイテムが神
液タブを使いますと、本来キーボードを置く場所にキーボードが置けなくなります。そこでショートカット専用キーボードが便利です。
液タブを使いますと、本来キーボードを置く場所にキーボードが置けなくなります。そこでショートカット専用キーボードが便利です。
あぐらをかいたり、普通に座ったりと姿勢をいろいろと変えて、リモートワークも健康的に仕事に集中したいですよね。あぐらがかけるくらいの座面が広い!オフィスチェアをまとめました。
動画エンコードが速くなるかなと思い、現在つかっているGTX1650を、RTX2070 SUPERに換装しました。結論としては「ほとんど変わりません」でした(泣)。
動画編集ソフトは使い慣れたものをなかなか手放せません。PowerDirectorで最近、またブルースクリーンが出るようになったのですが、解決方法を見つけましたので共有します。
Windowsでフリーのアウトラインプロセッサをお探しの方、オススメがあります。Nami2000はアウトラインプロセッサとしてはもちろんのこと、テキストで残しておきたい全ての作業におすすめのフリーのエディタです。
Windowsパソコンを新調しました。ひさしぶりのセットアップですが、ローカルアカウントなど、今どきのコツが必要でしたので、まとめました。
最近、コーヒーミルを買い、気に入ってしまったので、コーヒーポッドなど器材を揃えて、上質な時間を過ごしています。面倒くさそうに見えますが、やってみるとそれほど手間はかかりません。
スマホで出先で作業がしたくなり、Bluetoothのワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスを買いました。今はほんと軽くて安いのですね。
Googleスプレッドシートで入力したものをRSSフィードで出力できるととても便利です。ただ、2015年2月現在そのメニューがなくなっていましたので、HACKしてみました。URL置換でいけます。
見える化は、どの職種でも不可欠になっていますよね。どんな仕事でも現状や課題が見えやすくなれば、あとは遂行するかしないかだけですからね。おすすめの書籍をまとました。
コスパ最強とも思えるゲーミングノートPCを買いました。安いだけでなく性能もまったく問題ありません、というかとても快適です。レノボすごいなー。
フレームレスディスプレイは枠が小さいので没入感が高まりますよね。複数モニターをするときにもやっぱり見やすい。ということで調べてみました。
LTE対応のノートパソコンであれば手軽にネット接続ができて便利ですよね。調べてみたら思いのほかあったので備忘録的にまとめました。