iPhoneにPodTrak P4 とVT-4を接続してボイチェン録音する方法
iPhoneにPodTrak P4をオーディオインターフェースとして接続して、PodTrak P4にVT-4をライン接続して、iPhoneにリアルタイムボイチェンを試みました。VT-4からPodTrak P4へはアナログになってはしまいましたが、なんとか出来ました。iPhoneでボイチェンをしたい人に役立てば幸いです。
iPhoneにPodTrak P4をオーディオインターフェースとして接続して、PodTrak P4にVT-4をライン接続して、iPhoneにリアルタイムボイチェンを試みました。VT-4からPodTrak P4へはアナログになってはしまいましたが、なんとか出来ました。iPhoneでボイチェンをしたい人に役立てば幸いです。
動画でアフレコをするとき、ジジジという電気ノイズが気になるようになりました。調べたところ電気ノイズの影響が大きいようで、さっそくノイズフィルター付きの電源タップを買ってみました。
サンワサプライの液晶付きキャプチャデバイスを買いました。値段はちょっとはりますが、録画画面が表示されている安心感はほんとすばらしいですね。
ボイストランスフォーマーのローランドVT-4ですが、オーディオインターフェースとしても使えます。レビューはたくさんありますので、通常のインターフェースとの比較や、マイクの比較をしてみました。
足でボタンを押せるフットキー。VTuberの表情をつけたり、ゲームでキーをカスタマイズしたり、足でキー操作を設定できるUSBフットペダルが便利です。ドライバを入れれば、どのアプリでも特定のキーを足で押せるので、リモートワーカーやクリエイターの人におすすめです。
2021年もゲーミングワイヤレスマウスが人気です。2021年のトレンドとしては、左右対称で軽いモデルが増えたこと。そして、それ以外のところで差別化をはかる、そんなゲーミングワイヤレスマウスが増えました。
短いUSB TYPE-C ケーブルってあると便利。短い USB TYPE-C ケーブルは取り回しも楽だし、持ち運びも軽くてほんと助かりますよね。収納も楽なUSB TYPE-C ケーブルも種類が増えてきましたので、ご紹介します。
PS4やSwitchでスティックカバーをつけると、スティック操作がしやすくなります。わずかのスティック倒しで、エイムをコントロールできるからです。当ブログで人気のある最新FPSアシストとエイムリングをご紹介します。
液タブを使いますと、本来キーボードを置く場所にキーボードが置けなくなります。そこでショートカット専用キーボードが便利です。