エンゲージメントを30%も改善できた理由はユーザーの〇〇を優先させたから
GA4のエンゲージメントを重視したい、アクセスの質を重視したい人ならばそう考える人も多いはず。GA4で平均セッション時間やエンゲージメント率などを重視してサイト運営をしている人も多いと思います。そんなかたに、エンゲージメントまわりの数値を改善した事例をご紹介します。再現性がある手法ですのでぜひ。
※本サイトは記事内にプロモーションを含む場合があります
Google Analytics(ユニバーサルアナリティクス) の使い方を解説します。
カテゴリー内人気記事
・Google Analytics のTokyoは都内40市区以外の東京
・ブログ集客のコツはアンサー記事で次のヒットまでつなぐこと
・Googleアナリティクスに無いけれど、重視ししているKPIや指標I
GA4のエンゲージメントを重視したい、アクセスの質を重視したい人ならばそう考える人も多いはず。GA4で平均セッション時間やエンゲージメント率などを重視してサイト運営をしている人も多いと思います。そんなかたに、エンゲージメントまわりの数値を改善した事例をご紹介します。再現性がある手法ですのでぜひ。
GA4では簡単な計算をさせる指標をつくることができます。うまく使えば、個別のCVRを算出することもできます。Googleアナリティクスの計算指標はほんとうに便利ですので、ご紹介します。
マイクロソフトの無料のヒートマップツール・Clarityを使って、サイトのCVを改善する事例をご紹介します。Clarityは、簡単にクリックやデッドクリック(リンクじゃないのにクリックされている場所)がわかり、サイト改善に大きな示唆を手軽に得られるので、ほんとうにおすすめです。保存期間は短いですが、無制限で使えますので、大規模サイトでもつかえるのがおすすめです。
GA4では変化率ソートはできません。UAの頃は変化率や加重でのソートができて便利でしたが、GA4ではソートはできません。ただ、今回変化率の追加があり、GA4で見やすいレポートが作れるようになったので記事化しました。
Windowsしか触ったことがなく、とりあえず言語はJavaScriptを少々、といった開発超初心者向けのWindowsユーザー向けのFlutterへFirebase Analytics実装への情報源をまとめる。最新版はまた変わっていると思うが、つまづくところの多さを予め知っておけば、先行きの見積もりに少しは役立つと思い、記事化した。
GA4では、基本的に数字は推定値であったり、レポートとデータ探索ではズレたりと、公式ヘルプにも書いてありますが、「100%厳密で正確なアクセス数」を出すことはありません。本当に正確な数字を知りたいと思ったら、BigQueryを使うのが基本です。ですので、GA4を使う時、まず大事なことは、どこで数値がズレるのかを把握することです。
HyperLogLog++(ハイパーログログプラスプラス)というGoogleのアルゴリズムがあります。これは、Googleが提供するアクセス解析ツールであるGA4の推定アルゴリズムなのだそうです。何を推定するのかというと、設置したウェブサイトのアクセス数などを推定するとのこと。実は、GA4でレポート表示されるデータは、サンプリング(データが膨大なとき、処理を軽くするため、データを統計的に問題ない範囲で間引いて軽くする処理)をされずとも、そもそも推定データなのだそうです。
GA4のオーディエンス機能を、マイクロコンバージョンのように運用しています。そこで、オーディエンスごとに閲覧記事の違いをLooker Studioで可視化しているのですが、明らかに傾向が異なるので面白い。こういう違いがわかると、仮説がどんどん湧いてくるので、次はOptimizeをつかってオーディエンスごとに出し分けとかしたくなりますね。
GA4を今年1年使い続けて自分なりに、GA4が好きになってきたのでいろいろとまとめたいと思います。結論としては、GA4はデータ取得ツール、数値の正確性を求めない、Looker Studioなど他ツールとの連携を使い方の中心に据える、ということで手になじんできました。
GA4では、無料版ですと、これまでUAで見られていたような、ページタイトル一覧でさえ見れません。そんなバカな・・・と思うかもしれませんが、これは本当です。ですので仕方ないので、Looker Studioを使って、UAのようなリンク付きのページタイトル一覧レポートを作りたいと思います。やれやれだぜ・・・。
GA4が使いづらいという人は、騙されたと思ってGA4のURLに、紹介するコードを書いて見て下さい。トップ画像のように、一発でかっこいいレポートができます。そしてそれをブックマークして、毎日眺めて見て下さい。気づきがあるはずです。
GA4が使いづらいのは、各所で聞かれるかと思います。使いこなしている、という方々はおそらく、ルッカースタジオと連携させて普段はダッシュボードのみを見ているですとか、データ探索で作ったレポートなどを定期的に見る、という人かと思うのですよね。かつてUAの本を著述したことある私が、今ある企業でがっつりGA4を使っていて、一番使いづらいなあと思うのは、モッサリして動作が重いことです。
AMPをGA4で計測できました。Google非公式ながら、有志でJSONをGITHUBで公開してくれている人がいまして、そのコードを、AMP表示のときのみコード出力させるWordPressプラグインを作り、実装できました。AMPページをGA4で計測する方法、意外と簡単にいけますので、ご紹介します。
GA4がなんだかよくわからない、という人は多いと思います。そもそもGA4がUAとまったく異なる仕様としてリリースされたため、GA4本はどの本を買っても、わかるようにはなりません。そういう中で、本書はヘルプに書いてあることをしっかりまとめてくれているという価値と、これまでUAでやってきた現場のノウハウをGA4で行うにはどうすればよい、という解が書かれていますので、おすすめします。
GA4ではリアルタイムでは絞り込みができないなど、自分のアクセスを確認したてもしづらいですよね。そこで、debug_viewで確認するわけですが、ここでもデバッグに使用するデバイスが多くて、自分のアクセスがわからない、ということがありました。それを解決する方法をご紹介します。結論としては、GTMやGA4タグで、debug_mode を削除し、頻度の少ないユーザーエージェントでアクセスする、です。
GA4をつかってブログの記事のパフォーマンス分析をしています。GA4はCVRがなくなりましたが、こうしてeコマースをつかいますと、それっぽいパーセントがでますので、いい感じです。ただ、eコマースがいまいちよくわからず、価格がうまく表示されないのがご愛嬌です。そんなおりはてなブログが・・・。
Googleアナリティクスは今にはじまったことではありませんが、公式ドキュメントが間違えていることがよくあります。今回GA4のeコマースをGTMで実装するときに、つまづいたタイポをまとめます。
ShopifyでGA4を実装しているサイトがあります。現時点で正式にGA4プロパティに対応を発表しているのは、Futureshopのみですが、世界的大手ショッピングカートのShopifyでは、すでに実装している通販サイトが多数存在します。Shopifyの正式対応は未発表ですが、カスタマイズ次第で可能のようですので、まとめました。
GA4のeコマース設定をしているサイトを調べました。けっこう少なくてまだまだこれからなんだなぁと思いましたが、GA4未実装のところもデベロッパーツールで調べてて、計測タグがとても勉強になりました。GA4のeコマースタグはUAよりは面倒ですけど、実装できるとなんか楽しいですよね。勝手に、Purchaserっていうオーディエンスが出来ててかわいい。
Googleから公式に、現状多くの人がつかっていると思われるユニバーサルアナリティクスの、停止が発表されました。昨晩の地震とともに、タイムラインが騒然となっておりパニックになっている方も多いと思いますが、現状わかっていることと、今後についてまとめました。