GA4を今年1年使い続けて自分なりに、GA4が好きになってきたのでいろいろとまとめたいと思います。結論としては、GA4はデータ取得ツール、数値の正確性を求めない、Looker Studioなど他ツールとの連携を使い方の中心に据える、ということで手になじんできました。
この記事の目次
GA4を使うメリット
学習コストがかかる
GA4は常に定期的にアップデートがされるツールです。日々学習がかかせません。
また、数字の正確性を求めようとしますと、BigQueryが必要になったり、GA4の挙動を自分自身で検証するなど、さらなる知識を要求されます。
だが、それがいい。アクセス解析ツールを使って差別化したい、というその学習コストが参入障壁になります。
そして、残念ながらGA4の純粋な対抗馬がいないため、学習するメリットがある人がいるのも事実です。
BigQuery、Google広告、Search Console、Optimize、Looker Studioなど、多くのツールを覚えれば覚えるほどできることが増えるのも魅力です。
サンプリングがすぐにかかる
かつてUAではページビューされるごとにビーコンが送信されていました。しかし、GA4では最低でも4つのビーコンが飛びます。page_viewだけでなく、session_startといったセッションやユーザー行動に関するイベントです。
ですので、データが少なくともUAの4倍にもなる可能性をはらんでいます。つまり、サンプリングがかかりやすいツール、ということです。月間のCVが一桁というサイトにおいては、少しのサンプリングも分析には足かせになりますので、困ったことです。
だが、それがいい。サンプリングがかかるということは、データをより精査して取得するプロパティをつくったほうがいいのか?という工夫につながります。工夫なきトラッキングは、たんなるツールを入れて安心しているだけにとどまりがちです。
動作がもっさりしている
GA4ではイベントという膨大なデータを扱うため、ちょっとセグメントをかけようとすると、マウスポイントがぐるぐると何十秒もまわりつづけます。これが変更をするごとに起きて、待たされます。
だが、それがいい。一度設定をしたら、GA4ではあまり分析に時間はかけるな、というGoogleからのメッセージとも読み取れます。
実際わたしも、Looker Studioでよくみるレポートをつくったら、毎日見るのはほぼLooker Studioです。
GA4が大好きな私の運用
拡張計測は外部クリックのみ
GA4のウリである拡張計測。最近では、form_startなどフォームも計測できるようになって、なにかと話題です。
だが、使用を断る。スクロール計測は90%以上しないとカウントされませんし、フォームも開始とサブミットだけで、どの項目まで行ったかなどもわかりません。
サイト内検索は魅力的に見えますが、わたしのブログの場合、ほとんどのかたが、もとに戻ってGoogle検索からやり直しているからです。ブランドのないサイトなんてそんなものです。サイト内検索なんて飾りです。そのサイト内に答えがあるという認知がされているサイトだけが使える機能です。偉い人にはそれがわからんのです。
これで余計なビーコンを飛ばすことを削減できました。外部クリックだけは、アフィリエイトをやっている関係上、それをモニタリングしたいので残しました。
GTMでデフォルト実装
これまで実装していたGA4では、たぶんわたしがいろいろとごにょごにょしすぎていたので、なぜかデイリーにしてもサンプリングがかかるというトホホな状況でした。
ですので、まっさらなGA4のプロパティを作り直して実装しなおしました。あっさりサンプリングがなくなりました。GA4が基本無料だからできることですね。ありがたい。
あとは、未だに私はAMPを運用していますので、AMP実装だけはしました。
参考>>GA4はAMPを依然として未サポート(非公式の計測方法あり) – 海外SEO情報ブログ
- 直近1週間
- ユーザー数:17542
- 計測ページ種類数:1558
直近1週間はまったく問題なくサンプリングされずに計測できています。これであれば、Looker Studioにデータをもっていっても大丈夫そうです。
GA4になって実装がほんと楽になりました。
正確な数字を取ろうとコスト高になる
以上のことは、細かな数字にこだわっていないからできたものです。
GA4では、合計値が見えている表の合計値と異なる、レポートとデータ探索とで数字の根拠が違う、多くのデータになるとすぐに(other)になる、セグメントの適切性をユーザー自らが検証しなくてはいけない、など数値の妥当性を担保することがとても難しいのです。
そして、ネット上にもほとんどこれらの情報がありません。あまり関心が持たれていないようなのですよね。
デフォルトで実装、とりあえずLooker Studioでサクッとレポート、くらいの感覚でつかうぶんには、無料ですので、本当に最高のツールだと思います。
サンプリングさえ起きなければ、オーディエンスやコンバージョンなど、いろいろとごにょごにょしたり、Search ConsoleやOptimizelと連携させたりして、マーケティングにがんがん利用できます。
まして、eコマース機能をすぐに実装できる人であれば、かなり強力に使えます。
プロが教えるいちばん詳しいGoogle アナリティクス 4 | NRIネットコム株式会社, 神崎健太
GA4は使いこなすのが難しいイメージですが、使い方次第というのがわたしの今の実感です。
GA4を正確に使いたい人への情報源
超有名な人達が回答してくれています。
アクセス解析界隈で有名な小川さん。
アクセス界隈で有名な中田さん。Discordも運営。
アクセス解析で有名な市嶋さん。
>>GA4 ディメンションと指標の日本語名 – 株式会社真摯
Google公式のリリースノート。
あとは、上記の書籍があれば、あとはもう実践のみだけかなと思います。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です