【悲報】PayPal Meのユーザー名は変更できない
ペイパルミーはURLで寄付などをつのれる便利な決済リンクですが、そのURLは残念ながら、二度と変更ができません。@マークの右側の「ユーザー名」変更できるよ!という方法を知っている人がいたら教えてください。
※本サイトは記事内にプロモーションを含む場合があります
ペイパルミーはURLで寄付などをつのれる便利な決済リンクですが、そのURLは残念ながら、二度と変更ができません。@マークの右側の「ユーザー名」変更できるよ!という方法を知っている人がいたら教えてください。
久しぶりにメタクエスト2を使ったら、Facebookからログアウトされていました。ログインすると二段階認証をきかれ、スマホに届く6桁の数字をいれたのですが、ぐるぐると回ったままで先に進みません。結果、PCからFacebookではなくオキュラスのアカウントを作り、アップデートして、ログインできました。
ハンドメイド作品をつくるとき、またはブランドを立ち上げるとき、すでに似たような製品や名称がとられていないか、確認をすることが重要です。せっかく、あなただけのブランドを立ち上げたとしても、パクリだと濡れ衣を着せられたり、検索で他がヒットしてしまっては、もったいないですからね。最低でもこれらは調べておいたほうがよい、というサイトをご紹介します。
フィッシング詐欺にひっかかりそうになりました。入力画面であやうく踏みとどまれたので、事なきを得ました。ただそこまでは、「違和感を感じつつも止められなかった自分」がいました。これこそが怖いところだなと思いましたので、私のハマったポイントを共有します。
YouTubeポッドキャストは、いわゆる再生リストの仕組みをつかい実現します。YouTubeポッドキャストではトーク動画を投稿し、専用のプレイリストで「ポッドキャスト」と読んでいます。今後、RSSも対応し音声から動画作成できるのでは?と噂されています。
リエイターエコノミーに朗報です。Twitterがついにサブスクに対応しました。これで、Twitterのフォロワー数が多い人などは、毎月の月額課金が得られる可能性が広がりました。日本はTwitterがとんでもなく強いですから、Twitter長者がたくさん出てきそうです。
フェイクというとフェイクニュースなど、いいイメージをもたれない人も多いと思います。しかし、フェイクフードやフェイクスイーツというハンドメイドのジャンルがあり、活況を呈しています。一般人目線でみつけたおすすめのフェイクフード・フェイクスイーツ作家さんをご紹介します。
TikTokがついに公式に、大画面テレビに対応しました。FirestickTVアプリと、GoogleTVアプリがリリースされました。リモコン操作で、スマホの快適操作のままに使えます。そして、横動画はなんと大画面テレビに最適化されて大画面で見られます!すげええええ。
国内にもついにYouTubeポッドキャストの機能がリリースされました。まだ一部のチャンネル、およびYouTube本家でのポッドキャストページがまだ、などこれからの状態ではありますが、私のアカウントにも来ていましたので、YouTubeポッドキャストの使い方をご紹介します。基本的には、YouTubeMusicに配信できるプレイリスト機能、をそう呼んでいると理解して間違いなさそうです。
noteのAIアシスタント機能に招待されましたので早速使ってみました。たしかにちょっとしたアイデア出しや文章の校正などに使えそうです。大量の処理はChatGPT、ちょっとしたことであればnoteと、使い方も広がりそうです。
Instagramが発表したブロードキャストチャンネル。現在、一部のクリエイターに開放し徐々に広げていくとのこと。その機能はフォロワーに対し一斉にメッセージを送れるというもの。テキスト、画像、動画、GIFアニメ、アンケート、音声など、いわゆるLINEなどでやりとりできるようなメッセージは送れそう、ただ〇〇を除いては・・・。
オンラインレッスンやオンラインのパーソナルトレーニングなどのプラットフォームを提供するMOSHですが、先日8億円にものぼる資金調達を行いました。すでに人気になっているMOSHページもあるなど、流通額は増えていると見られます。クリエイターエコノミー的にも注目のサービスですので、どんなサービスが人気なのか調べてみました。
YouTubeが教育や芸術などのコンテンツ拡充に力をいれています。EDSAとよばれるジャンルの動画には、トップ画像のようにインプレッションが有利になるケースが増えそうです。
Twitterが唐突にアカウントを大量に凍結しました。ガイドライン違反をしたわけでもなく広く一般の人でも凍結されており、タイムラインが騒然としていました。Twitterの凍結とその解除と、Twitterが2/9からAPIを有料化することに向けた対応まで、Twitterまわりのバタバタと対応をまとめます。
人気ユーチューバーのはじめしゃちょーが、涙ながらの訴えをしファンの間で動揺が広がっています。告白動画は137万再生、コメント数も6449件と大きな反響をよんでいます。UUUMの株価も反応し大きな波紋を広げていますが、人気ユーチューバーのメンタルヘルス維持の難しさも浮き彫りとなりました。
YouTubeライブがついにコラボ機能を実装しました。YouTubeライブでコラボをする方法はとても簡単ですので解説します。また、ショッピングリンクをコメント欄に簡単に掲載できるようになりましたので、ライブコマースにも対応しました。これはますますYouTubeが便利になりますね。
YouTubeがヤバイです。世界の人気ユーチューバーの動画を、日本語吹き替えで見れちゃいます。最初見たときはどうなってるのかわかりませんでしたが、どうやらYouTubeアプリの言語設定で設定した言語の吹替版に、自動で切り替わってるっぽいです。まじで凄すぎる。
メタバース空間で過ごす時間が長くなる人が増えれば増えるほど、そこで消費されるマネーも増えていくものです。バーチャル空間内で魅力的な商品に出会い欲しくなる。そうした消費者の衝動を受け止めるマーケットプレイスにどれくらい運営が力を入れているのか。調べてみますと、想像以上に差が開いていることがわかりました。
GeForceのドライバアップデートをしたらOBSでAverMediaのキャプチャデバイスが認識しなくなりました。OBSをアップデートしたのですが、それでもダメでした。TikTok配信ツール、AverMediaの専用アプリ、それぞれ認識しています。