2021年もゲーミングワイヤレスマウスが人気です。2021年のトレンドとしては、左右対称で軽いモデルが増えたこと。そして、それ以外のところで差別化をはかる、そんなゲーミングワイヤレスマウスが増えました。
この記事の目次
ワイヤレスゲーミングマウス 2021年トレンド
ワイヤレスゲーミングマウスというと、どうしてもバッテリーのぶん、重量が重くなるのが当たり前でした。
しかし、2020年頃からバッテリー技術も向上し、2021年モデルでは、なんと62gというワイヤレスゲーミングマウスも登場しました。2個もってもiPhone12より軽い。
今回紹介します4機種、すべてiPhone12の半分以下という超軽量級に軽いワイヤレスゲーミングマウスです。ワイヤレスということがもう足かせにならない時代になりましたね。
そして、ロジクールにいたっては、どれだけ少ない動きでマウスポインタを動かせるか、という解像度がなんと25600dpi(大きいほどよい)です。
有線のゲーミングマウスではさらに軽いマウスもあり、ゲーミングワイヤレスマウスのほうも、まだまだ軽くなりそうな予感です。
さらには、女性ゲーマーの進出も大きいのか、マウスサイズが小さいものも増えました。掴みもちプレイヤーにもうれしいですね。クレイドルとドングルが一体になった、スタイリッシュなデザインのワイヤレスゲーミングマウスも登場して、選択肢も増えましたね。
というわけで、2021年に発売されたワイヤレスゲーミングマウスをご紹介します。今後も、2021年中に発売されたワイヤレスゲーミングマウスは追加していきますので、よかったらホーム画面に保存しておいてください。
2021年発売 ワイヤレスゲーミングマウス
Logicool G-PPD-003WL-WH
Logicool G ロジクール G PRO X SUPERLIGHT ゲーミングマウス ワイヤレス 自社史上最軽量63g未満 LIGHTSPEED 無線 HERO 25Kセンサー POWERPLAY ワイヤレス充電対応 G-PPD-003WL-WH ホワイト 国内正規品
- とにかく軽い ★★★★★
- 2021年 2月25日 発売
- 5 ボタン
- 無線2.4GHz
- 62g
- 25,600dpi
- USBケーブルで充電
- 63.5x40x125 mm
- ブラック/ホワイト
- 約1.7万円
ロジクールのプロブランド。62gという圧倒的な軽さが魅力のワイヤレスゲーミングマウス。
接続方式を、無線2.4GHzに限定することでより軽量で、より解像度の高い操作フィールを実現。
カラーがホワイトとブラックの2色から選べるのはポイント高いです。デザインを重視するゲーム実況者にもうれしい。
※Superlight版が2021年発売。
ROG Keris Wireless
ASUS ゲーミングマウス 無線 P513 ROG KERIS WIRELESS 超軽量 79g ワイヤレス充電 最大78時間 ROG マイクロスイッチ RGB 国内正規品 | ASUSTek
- コスパ&完成度 ★★★★★
- 2021年 3月 5日 発売
- 7 ボタン
- 無線2.4GHz/Bluetooth LE/有線
- 79g
- 16000 dpi
- USB Type-C
- 62x39x118 mm
- ブラック
- 約9000円
- AuraSync対応
7ボタン対応で1万円を切るコスパが魅力です。しかも、マウススイッチの換装ができるというマニア心をくすぐる仕様がたまりません。
万一のバッテリー切れにも対応できる、有線対応もうれしい。しかも、Bluetooth LEにも対応しているのも気が利いてます。
ASUS AuraSyncにも対応していますので、ROGブランドファンにはたまらないワイヤレスゲーミングマウスです。かぶせ持ち、つかみ持ちのどちらもいけそうな、中間くらいのフォルムです。
個人的にはマウスボタンが、両端まで広くおおっている形状なのが、好きです。クリックする箇所が限定されない点もお気に入り。
MSI CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT WIRELESS
MSI CLUTCH GM41 LIGHTWEIGHT WIRELESS ゲーミングマウス 軽量 高精度センサー搭載 MS496 | MSI
- 充電クレードル&コスパ ★★★★★
- 2021年 5月21日 発売
- 6 ボタン
- 無線2.4GHz/有線
- 74g
- 20000 dpi
- クレードル充電式
- 67×38.3×130.1 mm
- ブラック
- 約9000円
MSIのワイヤレスゲーミングマウス。ゲーミングPCやグラフィックボードの圧倒的ブランドとしてしられるMSIですが、ワイヤレスゲーミングマウスでもその存在感を強めています。
マウスにあしらわれたレッドドラゴンは、MSIブランドで統一したいゲーマーには、テンションあがること間違いなし。比較的おおきめのワイヤレスゲーミングマウスなので、かぶせ持ちの人におすすめ。
クレードル充電にも対応していますので、デスク周りをスタイリッシュにまとめられます。とにかく充電切れの不安がないのが、おすすめ。
SteelSeries Prime Wireles 62593
SteelSeries ゲーミングマウス 無線 ワイヤレス デュアルチャネル Prestige OMスイッチ カスタマイズ機能 Prime Wireles 62593
- つかみ持ち ★★★★★
- 2021年 7月30日 発売
- 6 ボタン
- 無線2.4GHz/有線
- 80g
- 18000 dpi
- USB Type-C
- 67.9×42.4×125.3 mm
- ブラック
- 約1.7万円
SteelSeriesのワイヤレスゲーミングマウス。重さは80gと、今回紹介したワイヤレスゲーミングマウスのなかでは一番重いですが、それでも2個もってもiPhone12よりも軽いです。
解像度が18000dpiとたかく素早い動きが可能。マウスのおしりの部分が小さめなので、そのあたりは好みがわかれるところかもしれません。いっぽう、つかみ持ちの人は、かなりつかみやすいと思います。
ワイヤレスゲーミングマウスの進化は止まらない
ロジクールのレビューには、実質60gという投稿もあり、まだまだ軽くなりそうなワイヤレスゲーミングマウス。
それでも、今後はつかみ持ち派かかぶせ持ち派かで、かなりかわってきそうですので、細分化も進むのでしょうね。
ほぼ完成形に近づいてきたワイヤレスゲーミングマウス。すでに有線ゲーミングマウスを越えていますね。
これからもワイヤレスゲーミングマウスに注目していきます。