サンワダイレクトの液晶付きキャッチーデバイスを400-MEDI034 を購入しました。録画がひと目でわかる液晶付き、バッテリー内蔵で電源レス駆動もOK、PC取り込みにも対応しているのでカメラをZoomへ取り込めるなど、全方位対応のキャプチャーデバイスで、超コスパいいです。
テレビ収録の現場で、ノートパソコンの画面をキャプチャするのですがそのとき、録画できているかどうかを現場で確認しながら進められるのは、とても便利です。※追記:あまりに便利なのでもう1台、バックアップ用に買いました。
400-MEDI034を買った理由
HDMIをキャプチャするデバイスは、いくつもありますが、400-MEDI034は液晶を搭載していることが、最大の特徴です。
撮影の現場で「ほんとうに録画できてるの?」という不安はつねにあったので、前々から欲しかったのですよね。いっぽう、価格はその分高くなっていて、今使っているIODATAのHD-RECより約1万円高いです。
キャプチャデバイスはゲーム実況をする上で必須のアイテムですので、バックアップ的にももう1台は買っておかないといけないな、と思っていましたので、今回購入しました。
どこも値段は同じなので、公式ストアで購入したら次回使えるクーポンもついていてお得でした。あと、こうした精度を求めるデバイス(録画に失敗するとかなり凹みます)は、中古品よりも新品が無難です。
サンワダイレクト ビデオキャプチャー デジタル保存 PC不要 USB/SD/HDD 保存 HDMI入力対応 モニター付き 400-MEDI034 | サンワダイレクト
400-MEDI034 レビュー
同梱物など開封の儀
梱包はとてもシンプルです。パッケージも公式ストアから買ったからか、無地の箱で送られてきました。かえって高級感でてていいですね。
- 本体
- HDMIケーブル
- AVケーブル
- USBケーブル
- リモコン
- 電源ケーブルとアダプタ
- 取説
必要なものがすべて入っているので助かります。最近はたまに、USBの電源アダプタがつかないものが多いので、うれしいですね。
USB電源は、5V-2Aです。2Aなので意外とないので同梱は助かりますよね。
リモコンは単4電池です。キャプチャデバイスってなぜか、電源ボタンがないものが多いので、電源ボタンがあるのは、わたしは安心感を感じます。
手のひらにのせるとこんな感じです。液晶はこれよりは小さくとも、さすがに見づらくなると思うので、ちょうどよい大きさだと思います。スマホくらいのサイズ感。
液晶がない、HD-RECと比較しますと、ひとまわり大きめ、という感じです。ただ、厚みがそれよりはないため、大きいとはあまり感じないので、いいですね。
薄いという点では、背面にひっかけるフック穴があるので、ちょっとしたボードにひっかけると液晶もみやすくていいかもしれません。
ボタンはポチポチという押した感はありませんので、そこはちょっと不安な感じはします。ゴムっぽいので、劣化などは今後気になるところです。ただ大きいため押した安定感はあります。
わたしはSDカードでゲームをキャプチャするのですが、SDカードのスロットはちょっといれづらいです。比較のためのHD-RECですが、溝がしっかりあるため、こちらはとても出し入れしやすいです。400-MEDI034 は、ちょっと奥まで押し込むのがたいへんです。
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セットアップや使い方
使い方はとても簡単です。HDMIケーブルをさしこめば、数秒後に認識します。少し待つのは、液晶との連携なのかなと思います。あと、なぜかバッテリーマークが出ますが、
・・・いやじつは!取説を見ると、なんと充電時間がかかれていて、まさかのモバイル運用もできてしまうスグレものでした。これは出先でキャプチャする人にはうれしいですね。日本語で書かれた取説は、やっぱり安心感ありますよね。
4時間充電で2時間半録画できます。なぜそこまでするか!とツッコミたくなる充実ぶりです。
メニュー画面です。デフォルトだと、日付表示がオンになってしまっていますので、日付表示はオフにしましょう。そうしないと、動画に日付が書き込まれてしまいます。
画質は、いわゆるHDサイズの60FPSが、高・中・低と3つの品質が選べます。よくわからないのですが、とりあえず「高」にしました。
個人的には、画質をさげられるくらいなら、30FPSで録画もさせてよ、とは思いました。
液晶画面の安心感は神
接続して、数十秒待ちますと、自動的に認識されて、パソコンと同じ画面が表示されます。けっこう感動ですね。遅延はあるのでしょうけど、気にはなりません。
ドライバも不要です。ふつうにパスするーできています。そして、ディスプレイとしては認識していないのがすごいです。てっきりミラーリングなのかと思いきや、どうやっているのか不思議ですが、PC側ではディスプレイは1つしか認識していません。
オーディオドライバも、すぐに認識します。400-MEDI034 らしきオーディオデバイスが表示されますので、それに自動的に切り替わりました。音声までキャプチャしたくない場合は、Windows10のサウンド設定から、再生デバイスを変更すればよいと思います。
録画状態の表示は、すこし控えめです。ビデオカメラのように、画面中央で、赤い録音マークがでて、チカチカするのかと思いきや、出ません。画面左に録画の赤いマークがつねに表示されて点滅はせず、録画時間が進む、ことで録画中ということがわかる程度です。ここはせっかくディスプレイ内臓なだけに、もう少し派手にしてほしかったです。
HDサイズ60FPS高画質で録画したキャプチャ動画の詳細はこちらです。細かくいじる設定はないのでこれで割り切るしかないはないです。
- ビットフレーム 約233kbps
- 59.54フレーム
- オーディオ 145kbps
とくに、こまかな設定なく、接続してすぐにキャプチャできる400-MEDI034はおすすめです。とくに、液晶での確認が必須のかたには、ぜひ。
あと、あとで気づいたのですが、PCに映像取り込みにも対応しているのですね、OBS取り込みやカメラ接続してZOOMに使うとか、かなりいろいろな用途に使えるので、高そうに見えますが、コスパほんといいですよ。
公式ストアでもアマゾンでも、メーカー保証が1年つきますので、その点も安心の国内メーカー製ですよね、キャプチャーデバイスとしておすすめ。
サンワダイレクト ビデオキャプチャー デジタル保存 PC不要 USB/SD/HDD 保存 HDMI入力対応 モニター付き 400-MEDI034 | サンワダイレクト
まとめ
- 液晶の安心感ははんぱない
- 接続はとても簡単、ドライバなども不要で、すぐ認識
- バッテリー内蔵など、値段通りの高機能
最初、すこし高いかなあと思ったのですが、拡張性や機能の安定性など含めますと妥当かなと思いました。21000円くらいだったらよかったとは思いますが、それでも、国産や大手メーカーで、競合がない状態ではまあ許せる範囲かなと思います。
液晶モニターの必要性があるかたには、おすすめなキャプチャデバイスです。
・・・と、こんな感じに、ブログを日々更新しています。もし記事がすこしでもお役立ちしましたら、投げ銭していただけますとモチベーションの維持になりますので、ぜひよろしくお願いします。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です