Google Homeアプリ開発と申請方法~Actions on GoogleとDialogflowの使い方
Google Homeにしゃべらせたいなと思っていたところ、Actions on Google のDialogflowが便利という記事を見つけましたので早速トライ。ほんと簡単でした。
※本サイトは記事内にプロモーションを含む場合があります
Google Homeにしゃべらせたいなと思っていたところ、Actions on Google のDialogflowが便利という記事を見つけましたので早速トライ。ほんと簡単でした。
GoogleHomeが話題ですが、スマホでも使えます音声アシスタント・Googleの音声アシスタント。開発企業や事例が増えてきましたのでまとめました。
Windows10で大幅アップデート(クリエイターズアップデート)がされてしまい、復元しようと戻したらPCが動かなくなったという顛末を共有します。
Google Apps Script で、最近ツールをよく作っていて、マーケターは、こういうことに使えるのではないかと思い、まとめました。
突然、flickrとfacebookにだけ画像投稿やアップロードができなくなりましたが、解決しましたので共有します。普段使い慣れているサービスが動かなくなるとほんと困りますね。
AzPainter2はとても便利なツールなのですが、テキストボックスが画面の外に行ってしまって見えない、そんなときは[ALT]+[F4]で一旦キャンセルします。
人気ライブ配信アプリのツイキャスから、簡単にゲーム実況などが配信できるデスクトップアプリがリリースされました。早速使ってみましたがホント簡単です。
Windows10ならば、Windows Movie Maker 2012が動画編集におすすめです。ただ、初期で入っているムービーメーカーではナレーションがつけられませんので、無料ダウンロードしてきます。
Googleデータスタジオは、AdWordsやYouTube、Googleアナリティクス、MYSQLなど、別々のデータを読み込みレポートにまとめてくれるビジュアライゼーションツールです。今回ベータ版が使えるようになりましたのでご紹介します。
Android5.1をフリーテルのFTJ152Aで運用しています。先日、WindowsでMTP認識しなくなりました(泣)ので、現状をまとめました。
Googleマップやストリートビューは便利で、ついつい時間を忘れて見ちゃいますよね。そんなGoogleマップに驚きの機能があったのを偶然知り、忘備録的にまとめました。黄色の人形はペグマンというそうです。
noteが話題ですね。調べてみますと、どうやら課金の料率が低いみたい。拡散力のある人には魅力ですね。ブログで宣伝しやすくなるように、投稿を埋め込むブックマークレットを作ってみました。