3弦ギターを作ったら簡単に弾けて楽しすぎた
3弦ギターを作りました。どの3本の弦かというと、2/3/4弦の3本です。この3本ですと、Cメジャースケールで、C/Dm/Em/F/G/Am の6つの基本コードが、すべて3フレット内の指使いで弾けるのです。また、弦が1つおきに配置されているため、隣の弦をおさえてしまうミスを防げます。初心者の私が1日で、すぐに弾けたという話をします。
※本サイトは記事内にプロモーションを含む場合があります
3弦ギターを作りました。どの3本の弦かというと、2/3/4弦の3本です。この3本ですと、Cメジャースケールで、C/Dm/Em/F/G/Am の6つの基本コードが、すべて3フレット内の指使いで弾けるのです。また、弦が1つおきに配置されているため、隣の弦をおさえてしまうミスを防げます。初心者の私が1日で、すぐに弾けたという話をします。
Windows10でMIDI接続を解除できません。この記事は、MIDI接続解除ができないという私のケースを残すものです。TOP画像のように、なぜかNVIDIAのVirtual Audio DeviceがMIDI機器として認識されていて、使用中となっており、それがMIDI接続解除できません。接続解除できないため削除もできないという負のループに陥っています。
MIDI機器が認識しません。Windows10とKORGのmicroKEY-25 です。ただ今日、何とかMIDIを認識して、DAWで入力できました。これまではMIDI IN にまったくMIDI機器が表示されず本当に困っていました。結論としては、USBに過去にインストールされたMIDIドライバを削除したら見えるようになりました。
ボカロ配信プラットフォームを比較!Apple MusicやSpotifyなどに音楽を配信できる楽曲配信ディストリビューター。それぞれで対応しているVOCALOIDが異なりますのでまとめました。初音ミクは有名ですが意外と対応ディストリビューターは2社しかありません。
VOCALOID6を購入しました。6.1.0をインストールし、6.1.1にアップデートしました。VOCALOID6とVOICEBANKの認証も通っています。Windows10で別段何か特別な常駐アプリを起動しているわけではありません。ですが、VOCALOID6が起動しません。公式ヘルプにも書かれていないため共有します。
YouTubeやTikTok、Apple MusicにAmazon、Spotify・・・。多くの音楽プラットフォームに楽曲を配信することは、もはや夢ではありません。国内でも世界中のプラットフォームに自分がつくった楽曲を配信できるサービスが広がっています。登録料無料のサービスも出てきています。日本語で利用できる楽曲配信プラットフォームをご紹介します。
Audiusは、ブロックチェーン技術を応用した音楽ストリーミングを提供するプラットフォームです。TikTokが初めて提携する音楽ストリーミングサービスとして注目を集めてます。
大手ユーチューバー事務所のビットスターが、歌ってみた動画など、音楽事業を加速させる事業展開を発表しました。著作権管理団体のNexToneとの連携など、新機軸を打ち出しています。
Band-in-a-Box という自動作曲ソフトを使ってみました。かつて何十年も前に出始めの頃に一度使っただけだったのですが、とんでもなく進化してました。
Android9で、GooglePLAY MUSICが使えないトラブルに遭遇しました。変だなーと思ったのですが、ストアなどメニューが少ないです。キャリア決済が標準で使えないのですね・・・。
PS4でワイヤレスにゲームを楽しみたい、そんなとき、音の定位と遅延について慎重に吟味して買わなければなりません。不安な方は純正品が現状ではおすすめです。
ワイヤレスのゲーミングヘッドセットが充実してきました。技術向上により遅延などの心配もだいぶ減ってきて、買い頃の様相を呈しています。PS4やWindowsなどPCゲームを快適に!
やっぱりNFCは便利ですね。スマホをタッチで簡単Bluetooth接続してくれます。低音もしっかり聴かせてくれるSONY XB10 を試用レポートです。
スマホでライブ中継をしたい実況をしたいという人におすすめなのがモバイルミキサーです。音質が上がると見ている方は映像以上に高品質に感じますのでおすすめです。
スマホからFMラジオを経由してカーオーディオに音楽などを流せるFMトランスミッターが人気ですよね。いろいろなタイプが出てきましたので、まとめました。
人気のBluetoothスピーカーをランキング形式でまとめてみました。防水タイプでもおしゃれなものや高音質タイプなど、ほんと選択肢が増えてきましたね。