Instagramしている人ならおすすめの楽天ROOM。開始後1日で速攻で売れてビビる。プロフ欄から直接誘導がおすすめ。素敵に投稿されている5人を紹介します。

Instagramと楽天ROOMの連携

楽天ROOMをはじめました。これまでもアカウントは作ってあったのですが、放置してました。ただ、開始して商品4つほど登録したところ、すぐに売れました。やはり収益の導線は多いにこしたことないですね。楽天ROOMでの稼ぎ方をご紹介します。

InstagramにPCから投稿する方法2021年完全版(フィード、複数枚フィード、ストーリー、リール、IGTV、ライブ配信)

Instagramをパソコンから投稿する

Instagramを、パソコンから投稿する方法(フィード、ストーリー、リール、IGTV)をご紹介します。フィードからIGTVまでひと通り紹介しますので、社内のInstagram担当者や知人にぜひ共有してください。

VTuberが実写に出演している動画23本。VTuberとコメント欄と実写との合成だけじゃない様々な構成があって印象もいろいろだった。

実写とVTuber

実写と合成をするVTuber動画は多くありませんが、ゼロではありません。自治体の名産紹介など、VTuberが活躍できる動画はたくさんあると思い、調べてみました。もっとあるとは思いますが、検索と雑誌からピックアップしてみました。

海外のTikTok動画で広がっているスクールバンダリズムとは。TikTokも無秩序行為のハッシュタグを無効化するも、悪意の源泉である再生回数は増加の一途

スクールバンダリズム

スクールバンダリズム。海外のTikTokで、学校の備品を破壊したり盗難したりするTikTok動画が社会問題になっているそうです。TikTokはハッシュタグを無効化するも、全米で広がりを見せ警察が出動するところまでも。スクールバンダリズムに関する記事をまとめました。

Facebookの認証バッジを申請して取得する方法と基準と注意したこと。今まで以上になりすましや言動に気をつけないとです。

Facebook認証バッジの取得方法

Facebookで認証バッジをいただきました。Facebookから直接メッセージがきたので最初びっくりしましたが、著名人としてFacebook認定されたということは、今まで以上に、なりすましや言動に気をつけようと思いました。

Twitterスペースで知っておくと便利な7つの小技と注意点。歌ってみたはダメとか、ハッシュタグは日本語だけにするといいよ、とか。

Twitterスペースの小技

TwitterスペースがPCブラウザでの視聴に対応しました。すでに1000人を超えるTwitterスペース開催者もでるなど、盛況です。おすすめのテクニックを3つ紹介します。

Instagramで「エラーによりログアウトしたようです」が何度もループして元のアカウントに戻れない、の解決方法はこれ

Instagram ログアウト ループ

Instagramで、複数アカウントを管理しているとき、ログアウトしてしまい、元のアカウントに戻れなくなるときがあります。ログアウトを何度もループするため、Instagramでは手に負えないですよね。解決方法を紹介します。

これはかんたん!VTuberをつかって字幕つきでYouTubeライブ配信をOBSでする方法と設定。準備するのはたった7つで大丈夫。

字幕付きVTuber

VTuberになって字幕付きで、OBSをつかってYouTubeライブ配信する方法を解説します。準備がととのってしまえば、とても簡単にVTuberとしてゲーム実況やトークライブができます。

Substackみたいなサブスクできるコミュニティを作れる サブスクのサービス17選クリエイターエコノミーで手にしたい収益化

サークル

月額課金のサブスクモデルを構築したいという人が増えています。クリエイターエコノミーにおいては、スポットで商品を売るだけでなく、毎月安定した収益があると経営が安定します。国内でも継続課金に対応したプラットフォームが増えてきましたので、まとめます。

作品に語らせることはほんとうに大事。Twitterで1.6万もの拡散で「なかのひと」の目にとまったクリエイターエコノミー事例

クリエイターエコノミー

クリエイターエコノミーでは、どんなプラットフォームを使うのかや、収益化の手法にスポットがあたりがちですが、創作活動という点では、作品こそ雄弁なはず。1つの作品からまたたくまにドリームになったクリエイターエコノミー事例をご紹介します。

クリエイターエコノミーの新たな収益化ツール「Rares」海外ではリンクインバイオ内で収益を生み出すのがトレンドがきている

koji rares リンクインバイオ

海外でまた新たなクリエイターエコノミーを推進するツールが話題です。インフルエンサーがつくったRaresというアプリは、加工前のレアデータをファンが課金やパスワード入力などでゲットできるクリエイターエコノミーを提供します。

今のYouTubeで0再生しかされないのは、ヒーローコンテンツがインプレッションしなくなったから

かつてのユーチューブでは人気テーマを扱うだけで、YouTubeアプリのトップに露出することができました。しかし、今はそうした手法は通用しなくなっています。YouTubeで鉄板の3H戦略も今のアルゴリズムにあったアップデートが必要になっています。

なぜ著作権システムが悪用され続けるのか。労力の非対称性につけこまれていることをプラットフォームが放置しているから。

YouTubeの著作権システム

YouTubeの著作権システムを悪用した事件があとを絶ちません。また、多くのプラットフォームが通報をするときリスクをおかして戦うコストを支払わなくてはなりません。本来、著作者の権利をまもる仕組みが、なぜこれほどまでに悪用されてしまうのでしょうか。

YouTubeショートではなぜ音楽は15秒までしか使えないのか。TikTokでは1分つかえるBTSのダイナマイトもYouTubeショートでは15秒までしか使えない。

YouTubeショート

YouTubeショートでは2021年7月に、日本の曲が使えるようになりました。しかし、実際には楽曲指定して撮影しようとすると、15秒に限定されてでしか録画することができません。残念ながらこれはYouTubeの仕様のようです。

ARやVR、クリエイターマーケットなど、これからTikTokにくる9つの最新テックや機能実装 2021年下半期まとめ

TikTokLogo

TikTokは最新技術への投資や、新機能の実装を矢継ぎ早に発表しています。ARやVR、クリエイターマーケットAPI整備など、これからTikTokにくる最新テックや新機能をまとめました。まさにかつてInstagramがたどったような怒涛の機能追加に注目が集まります。

TikTokでABBAの公式楽曲で動画をつくる時の注意点、他のショート動画でのABBA楽曲の状況も調べたら、機能面ではすでにTikTokを越えていた

アバ

TikTokにABBA公式アカウントが開設されました。有名人のアカウント開設は珍しくありませんが、ABBAは世界的に有名なアーチストで、さらに彼らの楽曲も利用可能になった、というところがニュースのようです。

嵐やHKT48、内田理央、セイキンも!企業や有名人でリンクツリーを活用している事例11選。リンクツリーなら無料プランでも有料ビデオメッセージを販売できるCameoみたいなボタンも設置できる

リンクツリー事例

リンクツリーをつかえばSNSを簡単にまとめて1つのURLにできます。有名声優の上坂すみれさんや大手メディアのWWD JAPANなど、多くの著名人アカウントが次々開設されています。またリンクツリーは、資金も49億円を調達するなど、安定感がとにかくすごいです。

海外で有名人にメッセージをお願いできるサービスCameoに登録されている日本人

カメオ

有名人があなたの依頼のメッセージを、動画でショートメッセージで言ってもらえるサービスCameo。海外ではとても流行っているようで、クリエイターエコノミーの一つの形として注目を集めています。日本人もすでに何人か登録がされていて、依頼すればメッセージをもらえます。