見ているだけでぷにゅぷにゅ感が伝わってくる!イマドキスライムユーチューバー
ヒカキンさんやはじめしゃちょーさんなど、かつて多くのユーチューバーがネタとして取り上げたスライム。そのスライムが今ユーチューブで新たに進化していました。スライムユーチューバーをピックアップ。
※本サイトは記事内にプロモーションを含む場合があります
ヒカキンさんやはじめしゃちょーさんなど、かつて多くのユーチューバーがネタとして取り上げたスライム。そのスライムが今ユーチューブで新たに進化していました。スライムユーチューバーをピックアップ。
YouTubeアナリティクスの視聴者タブにあります「視聴者の増加につながっている動画」は、再生回数だけではない、市場からほんとうに必要とされている動画がわかりますので、おすすめです。
ファンが推しユーチューバーに貢献できるアイテムがさらに追加されそうです。メンバーが、非メンバーにランダムに、1ヶ月間メンバーになれる権利をギフトできる「メンバーシップギフト機能」が、一部のアカウントでテスト中だそうです。
動画で「チャンネル登録をお願い」すると、どれくらい増えるのか。人気ユーチューバーのおれんじ君が、通常のゲーム実況動画とはことなり、実写でお願いをした動画が話題です。結論からいいますと、これまでは1週間で2千人増だったところが、1週間で約2万人ほど増えることに。お願いをすることで、伸びが10倍になるということから、ユーチューバーが学ぶこととは。
TikTokで成功している人がYouTubeへとリスナーをあつめる手法は定着しつつありますよね。TikTokのクリックレス再生はインプレッションさえ稼げればとにかく動画を見てもらえますので。ただいっぽうで、その手法があまり効果的にならないケースも増えてきました。調べると、つぎの3つのケースでは難しいといえそうです。
ユーチューバーは将来どうなるか、といえば厳しくなる、というのがおおすじの見方かと思います。プロの参入(質の向上圧力)、コンテンツの飽和(マスの減少)、広告料の低下圧力(コロナ渦から)など、不安材料のほうが、好材料よりも勝っているためです。ブログブームの現状を見ていただけるとそれに近いのかなと思います。
コスメという激戦区ながら、いっぱんの40代女性が2020年からはじめて、チャンネル登録者数を1年半で2万人にのばすなど、注目を集めています。その成長のうらには、化粧品に対する豊富な知識がありました。
OBSでライブ配信をしようとしたら、ホワイトノイズが思った以上にはいっていて、音質が悪い、ということがあります。完璧な方法は存在しないのですが、OBSとサウンドドライバの関係を理解するだけでも、改善するヒントがあります。私の方法をご紹介します。
なぜわたしの投稿はバズらないのか。あの人はもともと知名度もあっていいよね、など人をうらやむことはありませんでしょうか。しかし、知名度があっても必ずしもバズるわけではありません。またフォロワーも増えるものでもありません。本質的に大事なのは「信頼残高」がどれくらいあるか、なのです。
VTuberを演じるにはいろいろなシステムがあります。ライブ配信でVTuberを演じるときには、予算ごとにさまざまなアプリやシステムがあります。どれがすぐれているというわけではありませんし、VTuberの本質的な魅力とは別のところはありますが、どういう表現まで物理的にできるのかをご紹介します。
Oculus Quest 2 をPCに接続し、PC版バーチャルキャストを使う方法をまとめます。また、失敗する方法も書いておきますので、エラーになる人も参考にしてください。
実写と合成をするVTuber動画は多くありませんが、ゼロではありません。自治体の名産紹介など、VTuberが活躍できる動画はたくさんあると思い、調べてみました。もっとあるとは思いますが、検索と雑誌からピックアップしてみました。
Luppetで表情をつける方法と、VTuberライブ配信をするとき、簡単に表情を演じる方法がありますので、そちらも紹介します。
VTuberになって字幕付きで、OBSをつかってYouTubeライブ配信する方法を解説します。準備がととのってしまえば、とても簡単にVTuberとしてゲーム実況やトークライブができます。
かつてのユーチューブでは人気テーマを扱うだけで、YouTubeアプリのトップに露出することができました。しかし、今はそうした手法は通用しなくなっています。YouTubeで鉄板の3H戦略も今のアルゴリズムにあったアップデートが必要になっています。
YouTubeショートでは2021年7月に、日本の曲が使えるようになりました。しかし、実際には楽曲指定して撮影しようとすると、15秒に限定されてでしか録画することができません。残念ながらこれはYouTubeの仕様のようです。
YouTubeのライブ開始前の設定画面が使いやすくなっていました。公式のリリースはなかったように思いますが、これでYouTubeライブ後にわざわざ詳細画面を再設定せずにすみ、便利になりました。
YouTubeショートではサムネイルがつけられません。正確には、YouTubeショート枠で表示されるときには、サムネイルはつけられません。その理由を解説します。
YouTubeがコマースを拡大させます。YouTubeは2021年8月12日、公式ブログでインド大手ソーシャルコマースのsimsimを買収したと発表しました。ライブコマースなど、大手SNS各社はEC機能を取り込もうとはやくも激戦がはじまっています。
YouTubeは18歳未満のYouTube利用者に対するポリシーの変更を発表しました。18歳未満のYouTube利用について保護を強化する動きです。