昨年Googleのアップデートがあってブログのトラフィックが大幅に減りました。そのとき何か、ブログだけで改善しようと思わない、そういう決断をしました。といいますのも、まずはインプレッションを重視して、自分自身のブランドや認知を広めたほうがいいのでは?と考えたからです。今どきのブログ集客について考えてみました。
Googleアップデートによる集客減
上図のように、わたしのブログは大きく影響を受けました。ただ、これまでも好転することはなく、SEOによる集客はどんどん、ビッグドメイン寄りになってきています。ですので、今後もこれが好転することはないだろう、と考えています。
ですので、どこでインプレッションをとるかを考えたとき、それぞれのジャンルで知名度のあるサイトで投稿をしようと考えました。
どこで情報発信するか
ブログ
なにかの解決方法。とりあえず、このブログは雑記ブログとして書いてきましたので、これまでの人気キーワードを見て、いったん解決方法のノウハウを情報発信をしようと考えました。
ニュースについての考察
こちらはNewspicksで書くことにしました。おかげさまでフォロワーも100をこえ、それなりに反応があってよかったです。ここで認知をとれればと思います。
ただ、投資やビジネス効率化などに関心が偏っているため、Pickするニュースはどうしたものかなと検討中です。
プログラムなど
GitHubとQiitaで発信します。Qiitaのほうは、やはりメソッド名などで検索しますと、やはり上位にきますね。
SNSまわりのノウハウ
音声配信で発信しています。クリエイターエコノミーニュースとして、今後も認知を目指していきます。おかげさまで、YouTubeはもう少しで1000に行きそうです。
ショート版は、TikTok、Instagramリール、エックス(旧Twitter)に投稿します。
インプレッション増のジレンマ
それぞれ投稿をすると、インプレッションは得られます。ただ、それらからリンクで商品が売れるわけではありませんので、ビジネス的には悩ましいところです。
認知をどう広げるかで、訴求しやすい製品も変わってきますし、そもそも見ている人が異なりますので、十把一絡げに同一のオススメができるわけではないので難しい。
認知を広げつつも、キャッシュポイントをどこにするかがほんと悩ましいです。ただ、悩みながらも前に進むしかありませんので、がんばります。
正解はないのですが、こうするといいよ、というのがあればぜひ共有してください。
ヤマモリ タイカレーグリーン 180g ×5個 | ヤマモリ | カレー 通販
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です