ポッドキャスト音声配信の分析ツール5選【2021年版】
ポッドキャストの配信を分析するのにはいろいろなツールがあります。また、ポッドキャストで配信しているプラットフォームごとにもいろいろなアナリティクスがありますので、インサイトを見るときも使い分けるととても便利です。
※本サイトは記事内にプロモーションを含む場合があります
ポッドキャストの配信を分析するのにはいろいろなツールがあります。また、ポッドキャストで配信しているプラットフォームごとにもいろいろなアナリティクスがありますので、インサイトを見るときも使い分けるととても便利です。
音声配信が盛り上がっていますが、おすすめのサービスやプラットフォームがわかりにくい。Twitterなどでの拡散のしやすさで比較してみました。
私は農業系の大学を卒業しましたので、親近感をおぼえる農業系ポッドキャスト。調べるとけっこうありました。食と安全とものづくり、といった視点なのでどなたにもおすすめできます。
コロナ渦においてユーザー数を伸ばした音声配信。資金調達なども相次ぎ、激動の1年でした。毎週業界のニュースまとめをしていますので、配信者目線での総括をしたいと思います。
Amazon Musicがポッドキャスト配信をはじめました。Spotify同様に一般配信者も受け付けてくれるようなので、さっそく登録してみました。
2020年8月時点でstand_fmとRadiotalkは、MP3アップロードに対応していません。ですので、同時録音のシステムを自作して現在42アプリに配信しています。
iPhoneでラジオを録音するとき、何も入力がないのにぶつぶつ音がします。いくつかのケースで試しましたが、残念ながら解決策はありません。諦めるしかありません。
ポッドキャストをはじめてみました。スマホ画面でもわかりやすいサイズのキャプチャで、Anchorアプリの使い方を解説してみました。基礎入門としてどうぞ。
アップデートが早いジャンルやコミュニティが活発なサービスでは、公式の広報リリースを追うだけでは、キャッチアップできなくなっています。とくにボイスメディアは・・・。
非常にコスパのよいFIFINE USBコンデンサーマイク K669Bを購入しました。多くのレビューで高評価がついている通り、この値段にしてはとても良い音質で気に入りました。
FIFINEという中華マイクを買いました。さっさんの動画でおすすめされていたメーカーなので信頼して買ったところ、たしかに良かったです。コスパは最強だと思います。
音声アプリで、プロフィール欄と概要欄に記載するURLが自動的にリンクに変換されるか調べました。こうした誘導はリスナーに利便性をもたらすので、私は重視しています。
TASCAMのミキサーが突如壊れてしまい、オーディオテクニカのモバイルミキサー AT-PMX5P急遽購入してきました。ACアダプター同梱で、長年売れているモデルですので、安心して使えます。
Radiotalk、stand.fm、REC. と、配信してみて違いがわかってきました。もう雑誌並みにリスナー属性も、新着への導線も違いますね。ざっくりと私の印象をまとめます。
stand.fmはライブ配信ができる音声アプリですが、配信者が覚えておきたい操作があります。Androidと一部のiPhoneでは機能しないものもありますが、4つだけなので覚えておきましょう。