ゲーム大会の記者発表に行った!画像40枚~賞金・法律・日本のeスポーツ
サードウェーブデジノスさんが、ガレリアゲームマスターブランドとして展開する、世界に向けたeスポーツ戦略の発表会に行ってきました。
サードウェーブデジノスさんが、ガレリアゲームマスターブランドとして展開する、世界に向けたeスポーツ戦略の発表会に行ってきました。
2017年第2クォーターのIT系企業の資金調達状況をまとめました。今Qもモビリティとヘルスケアは好調でしたが、いっぽうで印象を弱めるジャンルも、果たして。
2017年に入って1億円以上(近い)もの資金調達をしたIT系企業を追ってみました。やはりというか、VR、AI 強いですね。まだまだ伸びそう。
Aista(アイスタ)はInstagramを分析できるツールです。競合のアカウントをベンチマークしたり、多くのInstagramデータからのランキングやトレンドを調べられたり出来、運用だけでなく、マーケティングのツールとしても役立つツールです。
芳林堂は90年代には売上70億をほこる老舗書店でしたが、2016年2月自己破産を申請しました。ファンも突然の別れを惜しむ投稿がSNSを駆け巡りました。
SimilarWebPROの凄いところは変化率もわかるところです。競合のみならず業界俯瞰するときにも変化率で注目するとアプローチがしやすくなります。
SimilarWeb PROの情報も増えてきましtが、アプリを含めた最新のマニュアル的なことを整理したくて記事化しました。ウェブ解析からアプリ解析まで。
本日から東京ビッグサイトで開催されていますWeb&モバイルマーケティングEXPOに行ってきました。マーケッターならばぜひとも見たいデモをやっている3ブースをご紹介します。
AndroidWEARのキラーアプリがついに登場です。ingressという世界的に有名なゲームアプリの対応アプリです。なぜキラーなのかまとめました。
2015年はロボット関連のニュースが増えると期待してのエントリー。いやはやほんと凄いですね。あとは現実とどう折り合いをつけるのか、とマネタイズですかね。
協議の先に未来があります。グレイなところはそれとして、業界全体でちゃんと考えますから、という姿勢を示すことが第一歩となり、あとはどこが幹事をするのか、というところに注目ですかね。
ニンテンドー3DSの新機種を前回妄想しましたが、そのアプリとしてまたいろいろと妄想してみました。教育系コンテンツはニンテンドーユーザーってシナジーあると思うんですよね。
教育という分野でスタートアップが出ては消えて、という趨勢を何年も見てきました。そんななか興味深い事例が続けて登場してきましたので、ちょっとまとめます。