wordpress
GoogleアナリティクスをGDPR対応させるWordPressプラグイン
GDPR対応ではcookieの同意が必要ですが、同意した場合だけGoogleアナリティクスを発動させられるWordPressプラグインを見つけました。
GTM事例:WordPressの記事タグをGoogleアナリティクスで集計
コンテンツマーケティング担当者に向けてタグ集計の実践を試みました。WordPress、GTM、GAで、思いのほか、簡単に取得できましたので共有します。
AMPページにGoogleタグマネージャを実装する方法
WordPressのAMPページに、Googleタグマネージャを実装しました。とても簡単です。せっかくですのでampページをGoogleアナリティクスで見やすくするビューフィルタも設定しました。
WordPressで無料のAMP対応テーマ4選と便利なChrome拡張
AMP対応のテーマや情報が増えてきました。今年はMFI(モバイルファーストインデックス)が進みそうですから、キャッチアップしないとですね。まとめました。
WordBench東京で登壇してきました+スライドとプラグイン10選と裏話
WordBench東京2月で登壇してきました。そのときのスライドと紹介しましたプラグインのURLをまとめましたので、どうぞです。
WordPressの投稿画面で文字入力が重くなる原因はフォームの特性
最近、WordPressで長文を書いていますと、投稿画面のフォーム内で文字入力が激烈に重くなります。キーを押すごとに数秒待たされる感じで、ちょっと調査しました。
【画像】WordBench東京でライトニングトークしたきたら覚醒した
WordBench Tokyo でプレゼンをしてきました。WordPressについて気軽に語り合う会でしたので、わたしが普段使っている機能や困っていることをまとめ、発表してきました。
METAタグKEYWORDS について今更だけど調べてみた
METAタグKEYWORDSについて調べました。なんだか他のサイトのコードをいろいろ調べるのが、なんだか懐かしい感じでした。Googleタグマネージャのコードも。
WordPressのAMPプラグインが更新!秒速でAMP化
WordPressのAMPプラグインを試してみました。結論からすると、あっさり実装できました。すごいです。
WordPress記事の複数タグをGoogleアナリティクスのeコマースで集計
前回はGoogleアナリティクスのコンテンツグループで集計しましたが、今度はeコマースで集計しました。1記事中の複数タグに対応。
WordPress記事のタグをGoogleアナリティクスで分析する方法
WordPressの記事にタグをつけている人も多いと思います。今回はGoogleアナリティクスでタグを集計してみました。GTMを併用します。
WordCamp TOKYO 2015 でライトニングトーク登壇します
今年もWordCampの季節がやってきました。1000人規模のビッグイベントで、LTに登壇する機会を頂きました。まだ参加枠はあるそうなので、まだの方はぜひ。
平均ページ滞在時間を218%増やしたWordPressプラグインTable of Contents Plus
Table of Contents Plus というWordPressのプラグインが超絶便利です。なんと実装後、平均ページ滞在時間が2倍以上になったページまで。とくにスマホで顕著です。スマホで縦に長いページで、冒頭の目次は安心感でますよね。
WordPressのシンプルでレスポンシブなテーマ、Twenty Twelveにパンくずを付けてスマホ用に最適化した
スマホファーストでサイトをリニューアルしようと、テーマをごにょごにょしてました。しかし、WordPressのデフォルトもほんといいですね。レスポンシブで超優秀です。Twenty Fourteen も試したのですが、Twenty Twelve に落ち着きました。パンくずリストつけました。
【WordPress】プロフィール画面の簡単カスタマイズ、項目の削除ほか
WordPressのユーザー管理画面では、TRタグにID設定してあるものがパスワードくらいなので、項目削除を諦めていませんか?この方法ですと、うまく消せますよ。
【WordPress】関連記事プラグイン導入で平均PV15%向上
関連記事を表示させるプラグインは使っていたのですが、やはりサムネイル入のほうが効果があったようで15%向上しました。もちろん併用しています。もう一つのほうはRSSにも関連記事を出せるので、それはそれで重宝していますので。
【GWT】サイトマップの準備
サイト管理に欠かせないGoogleウェブマスターツールの使い方です。概要、登録方法、サイトの確認、サイトマップ作成、サイトマップ送信、オススメ操作を紹介します。画面写真と具体的な手順で紹介しています。サイトマップを準備します、一般サイトとWordPressの例を紹介します。