結論から言いますと、原因はWordPressではなくWebのフォーム全般で起こることでした。
こんにちは、WordPress大好きカグア!です。
かなり前から、ブログを書いているときに、長文になると、投稿画面で文字入力が重くなっていました。キーを押すたびに数秒待つほどでしたので、困っていましたので調べました。結論としては、WordPressが原因ではありませんでした。
関連記事
>>WordPressでSEOとソーシャルでタイトルを変える簡単な方法
>>InstagramをWordPressにシンプルに貼れるブックマークレット
>>WordPress新規投稿にテンプレを挿入できる2つのプラグイン
この記事の目次
症状:長文になると文字入力が重い
WordPressで、長文を書いていますと、投稿画面で本文の記事を書いているとき、やたらと文字入力が重くなります。投稿画面内のフォーム内で、文字入力が重くなる感じです。
症状としては、クリックしてカーソルが表示。文字を打つと・・・5~6秒しないと文字や変換候補が表示されない、という具合です。
最近は結構長文のエントリーを書きますので、このもっさりした管理画面では本当にいらいらします。ただ、検索してみますとあまりこういう症状の人は見つからず、調べることにしました。
最初はいいのですが、長文になってくると徐々に重くなっていきます。何文字くらいから、というのは未調査なのですが、長文は確実に重いです。
調査:WordPressの設定やプラグインを確認
IMEの原因なのか
IMEをGoogle日本語変換からマイクロソフト標準へ変更。>>効果なし。
文字数カウントがいけないのか
記事入力フォームの下に文字数が表示されているのですが、あれを消せばいいのかなと思いましたが、function.phpには見当たらず。リアルタイムっぽくはないので断念。
記事本文の投稿画面の文字数表示
どうも改行したとき文字数をカウントしてるっぽい。リアルタイムっぽくはないんですよね。
もちろん、リアルタイムにカウントするなどのプラグインは入れていません。プラグインは極力使わないようにしています。
function.php 内でも、リアルタイムで文字数をカウントするスクリプトも稼働させていません。
自動保存の送信が重くなる?
オフにするプラグインもあるのですが、それは入れていません。自動保存するといっても、頻繁ではないので気にしないことに。
送信しててもだいたいこれくらいの量を数分に一回ですので。
ちなみに、ブラウザ内のタスク管理は、Chromeですと、[SHIFT]+[ESC]で表示できます。
しかし、文字量が多いと、そのタブだけやたらとメモリを食っていることも、上図からはわかりますね。
Webのフォームの特性かどうか
別途WordPressではなく、フォームのあるページをHTMLで自作。そこに、挙動が重くなっている長い記事を貼り付け。ひたすらスクロールなどさせ、使用メモリを確認。前述ほどまででは無いもののある程度メモリは食っている模様。
そして、文字入力をしようとして、キーを打ってみると、日本語変換の挙動がもっさり
これか・・・。
WordPressが原因ではなく、Webページのフォーム全般の挙動、ということでした。
結論:投稿画面が重くなるの対処方法
Photo:license by 110269355@N06
結論としては、今は長くなりそうな記事は、テキストエディタで書いて、貼り付けてます(泣)。良い方法をご存知の方がいたら、お教えいただけると嬉しいです。
WordPress投稿用のアプリなどを使ってAPI経由で投稿などすればいいのかもしれませんが、まあ仕方ないかなとも思い、慣れるようにしています。
期待してこの記事を見に来てくれた方、すみませんでした。
関連情報リンク
これはブラウザが原因の場合。
>>【解決】Yosemiteで日本語の入力が遅くなる件について | Lithium
プラグインで重くなる場合は、こちらで探せるっぽいです。
>>必見!これで解決しました!WordPressの管理画面がなんか重い・・・と感じたら。 | パソナビ
これはとくに使ってはいませんでした。
>>WordPressの管理画面にある投稿一覧に入力した文字数を表示させる方法 | web sign*
とりあえず文字数を見えなくする方法です。投稿画面がにぎやかすぎる、という人向け。
>>WordPress:投稿一覧にサムネイル・ID・スラッグ・文字数の項目を追加する方法 | NxWorld
わたしの場合はこれも違いました。
>>記事内の文字数をカウントする方法 | 左坊のメモ帳
>>WP Multibyte Patchとは?必要なの?イエス!使い方は有効化するだけ! | WordPressのアフィリエイトで稼ぐ人生を始める-サトシ
私の場合は違いましたが、参考になります。
>>WP Multibyte Patchとは?必要なの?イエス!使い方は有効化するだけ! | WordPressのアフィリエイトで稼ぐ人生を始める-サトシ
文字数について、こういうこともあるみたいです。
>>WordPressの投稿画面の文字数がおかしい | WordPress | ググったものをまとめておいた
GPLについて知っておきたい。
>>WordPressとGPLライセンスについて – hatsuka
まとめ
WordPressはとても奥が深いツールですが、そのカスタマイズ性の高さを過信しないようにしたいものです。
WordPressサイト作成塾 : カワサキ タカシ : 本
セキュリティに注意しながら、最低限必要なものをシンプルに実装し、持続性や可読性を高めて運用したいと考えています。投稿画面で悩んでいる方のもやもやが少しでも晴れれば幸いです。
Chromeなどブラウザで何かメモリ割り当てを多くできると、良いのかもしれないんですけどねえ。今回は以上です!
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です