コンテンツSEOの記事一覧
コンテンツ充実を測り、主に内部対策に重点を起き資産価値としてのSEOを目指す、コンテンツSEO。
「攻める著作権」TPP時代に知っておくべき権利や法律セミナーレポート
日本のセルフ出版を支援する団体のセミナーに行ってきました。著作権の最新情報と事例、留意する点、現状や事例を教わってきました。
Amazonで大量の電子書籍が消えた日、おそらく削除と見られる
Amazonから大量の電子書籍が消えました。おそらく削除と見られていますがブライド無き打ち手だとすれば、末路はそんなものかと。
TPP大筋合意に基づく「著作権侵害の非親告罪化」対応の3ステップ
TPP大筋合意が報じられました。著作権侵害に基づく「著作権の非親告罪化」に対する対応をまとめました。利用規約の改訂やコンテンツ削除など大掛かりになる方は注意してください。
これは必読!大手47サイト直近6ヶ月の人気記事ベスト3まとめ
マスコミやブログ、キュレーションなど、いろいろなメディアサイトで人気記事を調べてみました。いやはやいろいろあります。
iPhoneやスマホでの撮影方法5つのコツは簡単すぐ出来る
写真を取るときにちょっとしたコツを知っていますと、ぐっと引き締まった絵が撮れます。ちょっとしたコツをご紹介します。
雨降る夜にキーワード形態素解析
Yahoo!の形態素解析はほんと助かりますよね。いろいろな文章やフレーズをきっちり分解してくれます。ちょっとそんなお話です。
稼げるメディアの作り方、1年で月間アドセンス収益2万円を出す確実な方法
WordPressを使ったサイトであるサイトをトレースしましたので、データをシェアしますね。要約しますと月間10万セッションでアドセンス2万円という感じ。
ブログ集客のコツはアンサー記事で次のヒットまでつなぐこと
最近はどうもグーグルのリアルタイム検索っぽい動きが気になっています。当ブログも更新して1時間もしますとすぐ反映しますし。
スマホのアクセス数が2.4倍に増えました、アンサー記事追加が奏功
年末年始にも関わらずセッション数が落ちるどころか、うちのサイトは上がりました。興味深かったので共有しますね。
精読率20%と90%とでは流入キーワードはどう違うのか仮説検証した
2014/12/20 | コンテンツSEO
Googleアナリティクスを使って記事の精度向上を目指しています。そのときに精読率(ページ内遷移)を見ているのですが、ほんと記事によって違います。でも、それを改善するのかしないのか、という判断軸も必要です。
Googleアナリティクスで正確な離脱を測ったら本当の課題が見えてきた
2014/12/17 | コンテンツSEO
コンテンツのチューニングをするとき、ユーザー目線で何を求めているのかをちゃんと把握しないと、あさっての方向で目ん玉ドルマークな改変をしがちです。でも、それではいけないと思うんですよね。正確な離脱率を測ったら、見えてきたものがありました。
Web担なら知っておきたいGIGAZINEさんに学ぶメディアの作り方
ニュースキュレーションメディアが最近話題ですが、やはりブログメディアも忘れてはいけません。その草分けとして有名なのがGIGAZINEさんです。世界のベストブログ25ということで米TIME紙にも国内で唯一選ばれるほどの存在感です。
カテゴリー追加によるコンテンツSEOの実践
コンテンツSEOを進めていくとき、私はカテゴリー分けを結構重視します。まあYahoo!ディレクトリも終了するわけですが、まあとラディンションな人間なんです。というわけで、進め方の作業をたんたんと報告。
サイバー運営の4つのキュレーションメディア、ちなみにSELECTYのプレスは報酬無料
キュレーションメディアと呼ばれるホームページが存在感を増しています。ネット広告大手のサイバーメディアもキュレーションメディアを運営しています。自分用メモとしてリストアップ。
HAPPY石巻に学ぶ動画の再生回数の増やし方と撮影裏話
2014/07/11 | コンテンツSEO
YouTubeを使った動画コンテンツを投入することは、コンテンツ・マーケティングにおいては、一部では重視されている戦術かと思います。一方で制作コストや費用対効果の検証など課題も多い中、一つの指標として継続的に再生が見込まれる動画は、ブランディングという点で注目されています。
Google音声検索が検索結果も音声で答えるように、ハミングバードSEOの未来へ
2013/11/30 | コンテンツSEO
Googleの音声検索がアップデートしました。なんと検索結果まで音声で返してくれるようになりました。ハミングバードの未来がすぐそこまでやってきました。Chromeでも対応する模様。
コンテンツSEOの本質はスキームです
コンテンツSEOの重要性が叫ばれて久しいですが、環境は整ってきましたので、やはりどう攻めていくのかというビジネスの本質的な差で勝負がつくのかな、と思います。
EXCELで検索キーワードを分割する関数はコンテンツSEOに便利
2013/09/24 | コンテンツSEO excel, Googleアナリティクス, コンテンツSEO
コンテンツSEOを目指すときに、ミドルやスモールの抽出、またKW選定など、いろいろと使う場面も多いと思うので。