仕事と育児
混雑は11時から!お台場のチームラボ未来の遊園地に行ってきた
お台場でやっています人気の「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」に行ってきました。未来科学館やお台場ビーナスフォートも含め、ほんとうに楽しかったです。しかも1日回ってもまだ回りきれない!小学生の家族連れにオススメ!
2万円台で買える安心、Miix2は仕事で重要なサステナビリティ
もしもあなたのそのノートパソコンが動かなくなったらどうしますか?新機種を買ってきて業務を再開するまでどうしますか?仕事の継続性をサステナビリティといいますが、リスク管理としては当たり前のことですが書きますね。
心臓がドキドキして動悸が止まらなくなる、以前救急車で運ばれたことがあります
たまーにわたし、動悸がおきます。いやごくたまにですよ。でも、聞いてみたところたまにそういう人とも遭遇することがあるので、シェアしようかなと。しかし、運ばれたときはホント自分でもどうなっちゃうのかと思いました。
紅葉が超美麗!秋の昭和記念公園レポート、駐車場やトイレ他
昭和記念公園に紅葉を見に行ってきました。ちょうど良い時期でとてもキレイでした。公園の駐車場も空いていて良かったです。とにかく広い公園で見どころもたくさんありますので、季節ごとにいけるネタとしてオススメですよ!
年末調整って美味しいの?
年末調整の時期ですね。社員の方は、そろそろ書類出してください~ってなってるかと思います。フリーの方は国保とか集計して提出って感じかと思います。控除とか税金とか美味しいの?っていう人向けのエントリーです。
我が家の小学生の子供たちへのスマホ・タブレット使わせ方
我が家の子供達も大きくなりまして、たまにはこういうエントリーもいいかなあと思い投稿。というか、本人がブログに書いてもいいよ、とネタ提供をしてくれましたw。
T2452MTSでタッチができない!の直し方
タッチディスプレイのT2452MTS。人気なのだとかで買っておいて良かったなあと思う今日この頃。どうもタッチができなくなったので、いろいろと試したら直ったのでそのメモ。
Google日本語変換で「変換エンジンプログラムの起動に失敗しました」と出たときの直す方法
Windowsアップデートをしたところ、GoogleIMEが起動しなくなりました。もうかなり辞書を鍛えていますので、これがないとかなり効率下がるのですよね・・・。というわけで、リカバリーしたその全貌をご紹介。
「朝起きたら背中が痛い」のCT検査結果と検査費用
背中が痛い、その検査の結果が出ました。結論としては何ともありませんでした、良かった。CT画像の読影や注意点なども聞いてきました。料金もズバリ書きました。
朝、起きると背中が痛いのでCT受けてきました
朝起きると、背中が痛いので検査にいったところ、血液検査と精密検査とを。精密検査は日を変えてCTを受けることに。体のまわりをグワングワン巨大なマシンが回転して回っていました。4回ほど回って終わり、あっという間でした。結果はまた数日後。
パワポの作図が爆速化!図中に文字入れなど必須のショートカット5選
パワーポイントを使うとき、たんに図形描画だけのために使うことも多いと思います。そのときこのショートカットを使いますと、簡易的な作図であれば超絶激速に終わるのでほんと重宝してます。
朝起きると背中が痛いので病院に行ってきました、結果MRIを予約
朝、起きると、背中が痛い・・・そんな状況が1ヶ月ほど続いたので、おかしいと思い病院に行ってきました。で、血液検査をしてきました。あと、MRIの予約も。あといろいろと考えますよね。
タブレットも楽々2枚入れ!ノーマディック(NOMADIC)A4バッグ AL-02-BK レビュー
最近Windowsタブレットでワークオンしているので、ノートPCが入らなくてもいいので、軽いバッグを探していました。ちょうどいいのが見つかりましたのでシェアしますね。
Miix2をGX-DVI/U2Bで外付けディスプレイ出力する時の注意点
WindowsタブレットLenovoのMiix2を購入しました。外付けディスプレイを使えないと仕事で使えないため、バッファローのGX-DVI/U2Bを購入したのですが、接続にすったもんだしたので、シェアします。結論としては、ミラーリングはダメです。
【健康】生活習慣の12チェック
志木市の簡易人間ドックに行ってきました。内視鏡検査などしてもらいましたが、そのときの質問シートで、ぐっと来るものがあったので紹介します。生活習慣病の予防に役立ちそうな気がしました。