仕事はゲームでは無いけれど。
新年度も始まって、そろそろ新しい職場、体制にも慣れてきたころの人も多いのではないでしょうか。お陰様で私も新天地で、いろいろと指導を受けつつも、充実してお仕事させて頂いています。ありがとうございます。
◆新生活が辛いと思っている人はいませんか?
さて、仕事をしていると辛いことって多いですよね。
というか、ほとんど辛いのが仕事!と言われる方も少なくはないかと思います。
とは言え、慣れていない人にとっては、「ブラック!」と映る人もいるかもしれませんし、そうは思わないにしても、とにかく辛い・・・と思い悩む・・・そんな人はいませんでしょうか。
でも、悩むことはないです。
辛いと思うことが、もし「仕事をちゃんとこなさなければならない」というプレッシャーだとしたら、それはあなた次第ですぐに解決できるからです。
◆辛いこともまずは冷静に受け止める
ところで今、うちの子供はスイミングを始め、ボビングという息継ぎ方法を習っています。自分の背丈よりも深い水に潜って、ジャンプして息継ぎをする方法です。
すげーです。見ていてホント辛そうです。
水中がデフォルトで、死なないためにとにかくジャンプし続ける。何て状況でしょうか!
でも、そのボビング。その方法に慣れると、水中という辛い状況は変わらないものの、生存は可能になるわけです。
◆100%を「目指す」ことは重要だけれど
仕事は、100%の作業完遂を目指すことは、おそらくそれほど重要ではありません。
作業は80%でも、まわりと協調したり、納期や予算をしっかり守って前進させたり、それらすべてがクォリティで、作業だけにこだわってプレッシャーを感じるのは、かえって効率を落とし、まわりに迷惑をかけかねません。それではいけませんよね。
作業の20%は、良い意味で楽をしましょうよ。楽をすることを考えましょう。
100%クリアできなくても、まずは80%でいいじゃないですか。というか、プロ中のプロでも80%から90%に上げるのにホント必死です。90%以上はホント神様です。
で、20%の楽を見出すことが出来れば、あなたはきっとその職場が好きになると思います。そうしたらきっと、ゲームのマリオのコインのように、楽しいことも見つかると思います。
◆リラックスして打ち込めることが重要
そりゃ、クリア出来たほうが楽しいですよ。でも、その道程で見つけるコイン集めも楽しくていいじゃないですか。
リラックスして打ち込んだ仕事のほうがパフォーマンスが良い、ということもあると思います。
もちろん、だらけても良いと言ってるわけじゃない。辛いことは辛いこととして受け止めましょうと。そこで何とか、まずは、良い意味で楽をする方法は、必死で見つけましょうと。
そしてブラックを称賛しているわけでも勿論無いです。
ただその状況を(辞めるのかどうかも含め)解決するにも、あなたがリラックスした状態でないと、やっぱりキツイのではないでしょうか。仕事に慣れていない時は、ホント、この息抜きの方法を見つけられるかどうかが、重要だと思います。
苦しむために仕事をしているわけではない。辛いかもしれないけど。
問題ない、大丈夫大丈夫。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です