アクセサリの中にありました。
タッチ対応ディスプレイのProLite T2452MTS ですが、Windows7であれば、標準ドライバで動作します。
とはいえ久しぶりにつないだところ、うんともすんとも言わず、困ったことに。
タッチ機能の直し方
で、調べますと、どうやらタブレットPCのというのは、コントロールパネルではなくスタートメニューにあるそうです。
タブレットPCの機能をONにする
たまにこちらで無効になっていることもあるらしく確認。コンパネのWindowsの機能の有効化と無効化。
手書き認識の個人設定を起動
スタートメニューのアクセサリ内にあるTablet PCから、手書き認識用の個人設定を起動し、それがタスクバーにアイコン表示されている状態であれば、無事OKでした。
縦画面だとうまく反応しないことも
これはどうリカバリーしたのかわかりませんが、縦画面ですと違った座標を取得してしまっていたのが、横だと大丈夫、ということもありました。
とはいえ、上記の設定をして再起動などをしていたら、これは自然と直りました。
T2452MTSでタッチ機能を直すとき参考にした情報
こちらでタブレットPCの設定がわかりました。ありがとうございました。
>>Tablet PC コンポーネントの無効化 Windows 7 の高速化設定 – カフィネット
これでようやく仕事にも専念できそうです。良かった良かった。
・ ・ ・ ・ ・
>>安っ!アマゾンで半額以下になっている食品タイムセール
セール特設ページを見る
↓↓↓無料のニュースレターを配信中です
Windowsでしかできないことも多いので。