【Moodle】学生に評価を見せない設定
Moodleという学習システムで、課題提出には評価を付けられます。ただその評価がデフォルトですと、学生に公開されます。これを非表示にする方法がわかりましたので、紹介します。
※本サイトは記事内にプロモーションを含む場合があります
Moodleという学習システムで、課題提出には評価を付けられます。ただその評価がデフォルトですと、学生に公開されます。これを非表示にする方法がわかりましたので、紹介します。
ちょっと気になったので調べました。MSIEだけでもこれだけあるんですね。こういうbotを除外してくれるGoogleアナリティクスにはホント感謝です。
タグを管理出来るGoogleタグマネージャー。リマーケやGoogleアナリティクスなど計測タグを管理でき、貼り付けるタグを簡略化出来ます。
AzPainter2は手軽にバナー作成が出来るWindowsのフリーソフトです。とは言え高度な画像処理も可能ですので、ディスプレイ広告のバナー作成なども対応できるかと思います。
志木市の簡易人間ドックに行ってきました。内視鏡検査などしてもらいましたが、そのときの質問シートで、ぐっと来るものがあったので紹介します。生活習慣病の予防に役立ちそうな気がしました。
ソーシャルボタンを設置したら、Googleアナリティクスでソーシャルアクションを計測しよう。その時は気軽に見られるウィジェットがおすすめです。
Webプロパティの設定欄に登場。ページ解析をするときに、レポート内でサイトを読み込むと遅くなるケースがあるようで、それを軽減するために、新規ウィンドウでページ解析を表示させられるオプションです。
リアルタイムにソーシャルの項目が追加されました。メニューとして追加されたわけではないので、トラフィックから切りだされた処理でしょうか。
英国で電子書籍端末として6インチのAndroidタブレットが日本円で約7,500円で販売される模様。カラーで印刷するとプリンタのインク代も馬鹿にならないモノ。インクで稼ぐビジネスモデルはタブレット端末の普及で変わるかもしれません。
AmazonのMP3ダウンロード販売をひさしぶりに見てみたら、無料配信が凄く充実していました。無料と言いましても、クオリティは問題ありません。とりあえずこのページをBGMにしてかけっぱなしは良さそうです。
Corereporting API of Google Analytics, Google has added more than 40, the dimensions and metrics.This is your really significant additions. We can get the data of mobile devices and social! A new wave of analysis tools may come.
GoogleアナリティクスのコアレポーティングAPIが新しくなりました。40以上もの新指標を追加して、モバイルやソーシャルなどますます多くのデータが取得できそうです。
ネットでは多数のペーパークラフトを探すことが出来ます、ほんと凄いのもありますよね。でも、子供向けでやさしいけど見栄えのする、となると意外と見つからないもの。そんなときは、Yahoo!きっず がオススメ。レベル別で絞込みできます。
AmazonのUIが変わった気がしました。在庫表示も大きくなり、具体的な数字表現が。気づいてなかっただけのものもあるでしょうけども、「売ろう!」という気概が伝わってきます。
ディメンションに「大都市圏」が追加されました。モバイルを意識した区分なのでしょうけど、2012年9月15日現在アメリカだけのようです。日本での追加も期待したいですね。