コンテンツへスキップ

カグア! Creator Economy News

  • 運営者
  • お問い合わせ

コンバージョン、UI

ソーシャルログインなんて必要ない

2015 年 11 月 3 日 by yoshida

ソーシャルログインボタンってスマホですとどうも使いづらいですよね。そんなふうに思っていたらそういうエントリーが。珍しく反応してみました。

カテゴリー コンバージョン、UI タグ 考え方

コンテンツ改善でCVRが2.3倍、売れない理由は考えなくていい

2015 年 3 月 24 日 by yoshida

ある程度に人気のあるコンテンツであれば、チューニングによりさらに成果を伸ばすことが可能です。

カテゴリー コンバージョン、UI タグ CVR

LPの接客力を上げる~CVアップのチューニング事例

2015 年 3 月 8 日 by yoshida

LPOについて、コンバージョンを上げた事例をご紹介します。すごく当たり前のことなんですけど、丁寧に接客しましょうね、ということ。

カテゴリー コンバージョン、UI タグ LPO

キャプチャしておいたAmazonのUI変更をまとめたよ

2015 年 1 月 30 日2015 年 1 月 30 日 by yoshida

また、アマゾンのUIが変わってました。すごすぎます。A/Bテストをしているとは思いますが、目指せと言われても、ちょっとキツイかも。

カテゴリー コンバージョン、UI タグ アマゾン

海外で13インチ級タブレットがブレイクの兆し、UIは横持ちが基本に?

2013 年 9 月 2 日 by yoshida
13インチタブレット

海外では13インチタブレットの市場がにわかに増えている印象です。動画やAmazon.comでも目立ってきたように思います。13インチタブレットがもたらす制作現場への変化とは。

カテゴリー コンバージョン、UI タグ カスタム変数、海外

動画からコンバージョンへ、YouTubeアノテーションで外部リンクを設定しよう

2020 年 11 月 10 日2013 年 8 月 6 日 by yoshida
YouTubeアノテーションで外部リンクがOKに

YouTubeのアノテーション機能で、外部リンクが可能になってました。これは使わないと!

カテゴリー コンバージョン、UI タグ youtube、コンバージョン、動画マーケティング

A/Bテストで最低限気をつけること

2013 年 5 月 2 日 by yoshida
A/Bテスト

A/Bテストのツールは便利なようで扱いに気をつけたいことがあります。最低限これだけは気をつけましょう。

カテゴリー コンバージョン、UI タグ A/Bテスト、コンバージョン

仮説を立てるのが上手な人の3つの共通点

2015 年 3 月 13 日2013 年 4 月 28 日 by yoshida
仮説

たまには考え方の話。グロースハックを行うときに欠かせないのが仮説立案。ただ、仮説もうまく立てられないと、A/Bテストをしてもあまり効果は望めません。

カテゴリー コンバージョン、UI タグ A/Bテスト、考え方

OptimizelyをGoogleアナリティクスに連携させる方法

2015 年 3 月 9 日2013 年 4 月 27 日 by yoshida
OptimizelyをGoogleアナリティクスと連携させる

気鋭のA/Bテストツール、Optimizelyが日本語化されました。Googleアナリティクスとの連携も簡単ですので、ご紹介します。

カテゴリー コンバージョン、UI タグ A/Bテスト、Googleアナリティクス

今週のお題:コンバージョン入口へ誘導する率を増やそう

2013 年 2 月 27 日2013 年 2 月 27 日 by yoshida
今週のサイト改善

今週のコンバージョンアップのテーマは、サイトマニュピレーションです。今週中に実施し、来週モニタリングし、再来週、確認してみて下さい。

カテゴリー コンバージョン、UI タグ Googleアナリティクス
投稿ナビゲーション
過去の投稿
ページ1 ページ2 … ページ4 次 →

Profile

ニュースレターは365日毎日配信👇👇👇

無料ニュースレターを購読する

Yoshihiko Yoshida
クリエイターエコノミーに関する海外ニュースやノウハウをブログやSNSや音声で毎日発信しています。仕事はフリーでマーケターをやっています。ネット業界20年以上。50代で2児の父。ゲームのマップ作りで役立てているGoogleマップをテレビでも紹介し「マツコの知らない世界」「王様のブランチ」「ZIP」などTV出演多数。教育システム情報学会会員。元立教大学非常勤講師。主な著書「Googleアナリティクス基礎講座」(技術評論社)。苦手なものは牛乳とマシュマロ。>>もっと読む
@yoshiyoshinewsをフォロー

◆代表者略歴 ◆受賞歴
◆おもな著書 ◆TV出演歴
◆新聞掲載歴 ◆雑誌/連載歴
 <<お問い合わせはこちら>>

最新の投稿

  • 和食器の美しさと陶芸する楽しさを伝えるInstagram
  • ハンドメイド作品をお試し買いしてもらう2つの方法
  • 二次創作を営利目的で販売できるプラットフォームがある
  • 電子書籍は本を購入しているわけではない
  • XBOXゲーミングクラウドのフォートナイトをできるのは WiiU、FireStick、MetaQuest2のどれ?

カテゴリー

当サイトについて

・プライバシーについて
当ブログではGoogleアナリティクスとcookieを用い、個人を特定しない範囲でアクセス状況を記録しています。Google側ではその情報をGoogleアカウントと紐付けパーソナライズ広告に利用しています。その情報は取り扱いに注意しつつ、内容充実や企画立案など、皆様のお役に立てるよう活用しています。
パーソナライズド設定をオフにするには、Google公式ページを御覧ください。
パーソナライズド広告を表示しないようにする(オプトアウトする) - 広告 ヘルプ
・広告について
当ブログでは運営のために、Amazonアソシエイト・プログラム、及び、バリューコマース、リンクシェアジャパン、アクセストレード、A8.net の運営するアフィリエイトプログラムに参加しています。それらのリンクからユーザー様が該当サイトにて購入されたとき、サイトが紹介料を獲得します。
・引用/画像利用について
当ブログでは一部外部の画像を利用しています。TwitterやInstagramなどSNSで公開された投稿については、本文の説明上必要と思われます著作権法で認められています「引用」としての利用として、ASPの埋め込み引用機能(エンベッド)を用い掲載をしています。
・免責事項について
当ブログの記事の内容や感想については、あくまでも個人的な見解となります。また、記事執筆当時の情報で、実際の状況や環境によって掲載内容と異なる場合がございます。万一トラブルや問題、損害が発生しましても、一切の責任を負えません。あらかじめご了承ください。

© 2022 カグア! Creator Economy News • Built with GeneratePress